見出し画像

20240824自己肯定感って何ナン❓

「Aloha(アロハ)🤙」
ハイクオリティヒーラー:ピリナ愛です。

昨日の投稿を読んでいただいた
みなさま
ありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします!

今日はじめて私の投稿を読んでくださる
みなさま
よろしくお願いいたします!


みなさまはSNSは利用していますか?
いろいろな種類のSNSがありますから
選択してSNSを活用すれば
イラっとすることもないのかなぁ?と…💦

そこで本日は自己肯定感について
調べてみました( ´艸`)


自己肯定感とは…
自分に対する肯定的な意識・評価のことを指し、
自分自身への満足感とも言い換えられます。
また、自己効力感とも言われます。
ビジネス環境の急速な変化とともに、
働き方の改善や
多様性を認める組織の推進などが進むなかで、
注目されている概念です。

自己肯定感とは…
ありのままの自分を肯定し、
受け入れる感覚のことです。
能力や環境に左右されず、
自分を価値のある存在として
認めることで生まれる感情で、
自分に対する
肯定的な意識や評価とも言い換えられます。

自己肯定感が高いと、
次のような特徴があります。

何事もポジティブに捉えることができる
精神的に安定している
人からの評価を必要以上に気にしたり、
誰かと比べたりすることにとらわれない
失敗を恐がらずにチャレンジする
できることが増えて、
自分の可能性をさらに広げていく
どんな時も幸せを感じやすい
主体性がある
他人に対しても寛容で尊重することができる
自分とは違う価値観や意見も
肯定しながら意見交換して認め合える

自己肯定感が低いと、
他者と自分を
比較しコンプレックスを感じたり、
自分のことを嫌いになったりと
ネガティブな思考を
抱いてしまう傾向があります。
また、「〇〇しなくてはいけない」
「〇〇しないと嫌われる」といったような
ネガティブな思い込みを
持っている人も多いです。
自己肯定感を高めるためには、
評価をしない、
また結果ではなく過程を認める言葉がけが
大事と言われています。

自己肯定感とは?
自己肯定感とは、その言葉の通り
「ありのままの自分を肯定する感覚」の
ことです。
他者と比較することなく、
自分自身が「今の自分」を認め尊重することで
生まれる感覚であり、
物事を前に進めるための原動力となります。

自己肯定感が高い人の特徴
まずはじめに、
自己肯定感が高い人に
みられる特徴を3つほどご紹介します。

特徴①:主体性がある
「ありのままの自分」に満足しているため、
たとえ劣っている部分や
苦手なことがあったとしても、
「自分はダメな人間だ」と
卑下することはありません。
ことを考えていきます。
また、他者に対しても相手のよい面へ
自然と目を向ける傾向にあり、
相手の考えや
意思を素直に受け入れ尊重します。

特徴②:自分に自信があり、
行動や思考が前向き

物事を肯定的に捉えるため、
思考や発言も前向きなものになります。
そして、自身の意志決定にも自信があるため、
他者の目や評価に振り回されることなく、
自分自身を心の
よりどころとして堂々と行動ができます。

特徴③:失敗を恐れない
物事を「まあ大丈夫だろう」
「なんとかなるさ」と
楽観的に捉えられるため、
新しいことや困難なことに対してもします。
たとえ失敗したとしても、
「また頑張ればいいか」と
前向きに考え、
失敗も成長の糧にしていくため、
結果として成功しやすくなります。

自己肯定感が低い人の特徴
次に、自己肯定感が低い人にはどのような
傾向があるかをみていきます。

特徴①:他者と比較する癖がある
自己肯定感が低い人は、
過剰に周囲の人と
自分を比べてしまうという癖があります。
自己成長につながるという観点で、
目標とすべき人がいること自体は
決して悪いことではありません。
考え方や哲学を
自身の指針として取り入れることで、
行動の質が高まるという
メリットがあるからです。
しかし、過剰に他者と比較してしまうと、
「何でこの人はできているのに、
自分はできないんだ」と
自己嫌悪に陥ってしまったり、
嫉妬や劣等感で苦しむようになったりと、
精神的に不安定な状態になります。

特徴②:過去にトラウマがある
例えば、厳しい家庭で育ち、
いつも親から怒られていた人。
優秀な兄弟と比較されながら育ってきた人。
大きな失敗をしたことがある人。
このように、過去の失敗経験や
自尊心を傷付けられた経験が原因で、
自己肯定感を持てないという人も
少なくありません。
「自己肯定感」とは、先述したように
「ありのままの自分を肯定する感覚」のことです。
感覚とは、物事や出来事に対する「解釈」
で生まれるものです。
なので、自己肯定感が低い人の場合、
周囲からみて十分に成果を上げていたとしても、
「まだまだ自分は能力不足だ」
「〇〇さんの方がすごいから」など、
自分の劣っている部分に
目を向けて自己否定をしたり、
周囲からの評価を素直に
受け入れなかったりするため、
いつまでたっても
自己肯定感が
育まれないといったことが起こります。

特徴③:承認欲求が強く、
他者に依存してしまう
自分で「自分のこと」を認められないために、
他者に認めてもらうことで
自分の価値を
確かめようとする傾向もあります。
そのため、常に他者の目を気にしており、
いかに他者から
評価されるかが行動基準になります。
また、自分に自信が持てないため、
主体性に欠けるという特徴もあります。
意思決定を他者にゆだねることが多く、
自分ひとりで決断しないといけない場面でも
「いかに他者から否定されないか」という
基準で選択肢を選ぶことが多いです。

自己肯定感が仕事にもたらす影響
己肯定感が仕事にもたらす
影響自己肯定感の高低は、
仕事の姿勢や
パフォーマンスにも大きな影響を与えます。

自己肯定感が高いことのメリット
自分の能力や働き方に自信を持ち、
結果として仕事で活躍しやすくなります。
長所をきちんと把握しているため、
上手に活かすことができ、
よい成果につなげられるからです。
自分の短所を上回る長所
(例:周囲を巻き込むことが得意、
 提案書作りは誰にも負けない...など)を
心から信じています。
そのため、短所についてはくよくよ悩まず、
冷静にその短所の
埋め合わせを考えることができます。
例えば、得意な人に思い切って任せる、
自ら学びスキルを習得する...などの
行動をどんどん起こせるのです。
基本的に、エネルギーを
不必要に分散させることなく、
自分の長所を
活かした働き方に集中することができます。
加えて、自己肯定感が高い人は、
前向きに短所を
補う動きを自分で選択できるので、
それが自信や評価につながり、
自己肯定感はさらに高まることになります。

自己肯定感が低いとどうなる?
一方で、自己肯定感が低いと、
失敗しそうなことは
とにかく避けるようになります。
これは、自己肯定感が低い故に、
少しのミスで
自分の人間性まで否定してしまうためです。
そのため、
新しいことになかなか
挑戦しにくくなってしまいます。
新しい挑戦の機会を、
「自分なんかができるわけない」と
反射的に拒否してしまうのです。
「失敗しそう」「評価が下がりそう」
「嫌われそう」など、
マイナスの想像で頭がいっぱいになり、
結局、自分がやり慣れている仕事を
選ぶようになります。
結果として、
自分の存在価値を
「下げない」ことはできますが、
「高める」ことはますます難しくなります。

自己肯定感を低くしてしまう悪習慣
自己肯定感の低い人は、
無意識のうちに
さらに自己肯定感を低くする行動を取り、
負のループに
陥っていることが多くみられます。
ここでは、注意すべきポイントを
2つほどお伝えします。

完璧主義から脱する
成長意欲が高いことは
決して悪いことではありません。
しかし、「もっと頑張らなくては」
「もっとこの部分を直さなければ」と過度に
「もっと、もっと」と
完璧を追求しすぎてしまうと、
今の自分を否定することにつながります。
人間なので、完璧というのはありえません。
自分の足りない部分ばかりに
焦点を当て完璧主義を目指すのではなく、
よい所も悪い所もある自分を認め、
長所をさらに伸ばすにはどうしたらいいか、
活かしていくにはどうしたらいいかについて
考えていくようにしましょう。

思い込みに気付く
自己肯定感が低い人は、
「〇〇しなくてはいけない」
「〇〇しないと嫌われる」といったような
ネガティブな思い込みを
持っている人が多くいます。
例えば、
人に迷惑をかけてはいけない、
失敗してはいけない、
目立ってはいけない、
弱音を吐いてはいけない、などです。
たいていは、
育った環境や過去に
親や先生に言われたこと、
経験したことなどが影響しています。
思い込みは、
最終的には手放すことが理想ですが、
ファーストステップとしては
「思い込みであることに気付く」ことが
大事です。
自分では当たり前のものになっていて
気付かないことが多いので、
これまでの自分の行動を振り返り、
どのような基準で
物事を判断してきたかを考えてみてください。
そこに「〇〇しなくてはいけないから」と
いった言葉が出てくるようであれば、
それが自身を縛っている
思い込みである可能性があります。

自己肯定感を高める方法
自己肯定感を高めていくために、
ぜひ日常的に取り入れていほしいことを
2つほどご紹介します。

方法①:不安を書き出し、
今の自分を認めてあげる
まずは、
「今、何が不安なのか?」
「どんな点で自信がないのか?」を
書き出してみることをおすすめします。
紙に書き出すことで、
自分が抱えているぼんやりとした不安を、
頭からいったん取り出し、
「あぁ、自分は今こんな状態なのか」と
外から眺めることができます。
また、自己肯定感が低いが故に、
必要以上に悩んでしまっていた場合、
それを書き出してみると、
「これって、自分を
ただ過小評価しているだけでは?」と
ふと現実的な見方ができることがあります。
また、不安や悩みを見つめることで、
自分を認めてあげる
きっかけをつかむこともできます。
例えば、
以前の自分なら
持っていなかったであろう不安や
悩みの場合、
「一年前だったら、
もっと小さなことで悩んでただろうに。
自分も成長したな。結構頑張ってるじゃん」と
今の自分を認めてあげることができます。
逆に、依然とあまり変わらない悩みだったら
「これを解決しようとしている時点で、
今までの自分からは
すでに一皮むけているじゃん」と
いったように視点を変えることで
前向き捉えられるかもしれません。
いったん自分を認めてあげると、
少しずつ前向きに
次のアクションを考える姿勢を
持つことができるようになります。

方法②:第三者としてアドバイスを考えてみる
不安を書き出しても、
考え方を変えることができない...。
そんなときは、立場を変えて
「第三者としてのアドバイス」を
考えてみる方法がおすすめです。
親しい友人が、
自分と同じくらい自己肯定感が低く、
同じ不安や
悩みを抱えていると仮定しましょう。
そして、
「自分は、彼/彼女に
どんなアドバイスをするか?」を
想像することで、
考え方を変えるヒントを
得られるかもしれません。
こうすることで、客観的に
状況を見つめることができるようになります。
例えば、
「どれだけ頑張っても上司が認めてくれない。
いつもダメ出しばかり。
もう自分なんて必要ないんじゃないかと思う」と
感じている場合。
それと全く同じ悩みを、
友人に相談されたと
想像してみてください。
すると、
「なぜここまで
ネガティブに考えているんだろう」と
疑問に思うかもしれません。
つまり、
この友人は現実を正しく捉えないまま、
不必要にネガティブになっているのでは、
と感じます。
そして、同じ悩みを持っている自分も、
この友人と同じような状態になっていたんだ、
ということに気付けるかもしれません。
「アドバイスをする側」になれば、
当事者よりも
一歩引いて課題を眺めることができます。
そのため、ぜひそのように一歩引いた立場で
「どう考えを変えられそうか」を
想像してみてください。
「その上司のスタイルかもよ?
あなただけでなく、
ほかの人に対してもそのように接してるかも」
「この間、〇〇さんがあなたのこと褒めてたよ」
そんな声掛けが頭の中に浮かんできたら、
それをそのまま「自分宛のアドバイス」として
受け取ってみましょう。
別の角度から現状を眺めることで、
次のアクションに
つながる糸口が見つかるかもしれません。

まとめ
ビジネスパーソンに必要な
自己肯定感についてお伝えしました。
無理をしてでも高めましょう!と
いうことではありません。
今回の話を通して、
「自己肯定感が
低すぎる状態では前進できない」ということが
お伝えできていたらうれしいです。
ぜひ、まずは「現状を正しく見る」と
ころから始めてみてください。
自己肯定感が下がり続けるループから
脱することにつながります。
そして、次々とステップアップのための
アクションを考えられるような
ビジネスパーソンに近づけるかもしれません。


自己肯定感には、次のような種類があります。
絶対的(基本的)自己肯定感:

自分自身の存在を肯定する
内発的な自己肯定感です。
社会的自己肯定感:
成功体験や成果、評価、報酬などの外的な
要因によって自分を肯定する感覚です。

自己肯定感を高く維持するには、
この2つのバランスが大事です。
絶対的自己肯定感が低いと、
外的要因に頼って自己を肯定しようとします。
他者からの評価や
満足のいく成果が得られなければ、
自信を失ってしまうため危険です。
一方、絶対的自己肯定感を培っていれば、
たとえ成果や評価を得ることができなくても
自己を保つことができ、
困難に打ち勝てるでしょう。

自己肯定感を構成する要素
自尊感情
自己受容感
自己効力感
自己信頼感
自己決定感
自己有用感

心理カウンセラーに学ぶ!
自己肯定感を高める方法
自己肯定感とは? “6つの感”を育てよう
「自己肯定感」が下がってしまうと……
あなたは、次のような
経験をしたことがありませんか?
先週は気分良く過ごしたのに、
今週はなぜか
気持ちが塞ぎ気味で調子が出ない。
楽しく週末を過ごしたはずなのに、
日曜日の夜にため息が出てきた。
恋人に言われたひと言が気になって、
何をしていてもうまく集中できない。
上司に言われた言葉が、
心にトゲが刺さったように、
気になってしまう。
挨拶ができないわが子を見て、
自分の子育てが悪いせいだと悲しくなった。
大きな仕事が終わって気が抜け、
ボーッとした状態が続いている。
誰もが経験したことのある
こんな感情の変化には、
自己肯定感の上下動が深く関わっています。
週末が終わる夜のように
わかりやすい原因もあれば、
自分では原因がよくわからないのに
気分が落ち込んでしまうこともあります。

いずれにしろ、
安定していた自己肯定感が下がったとき、
下がったままで低空飛行を続けているとき、
私たちは調子の悪さを実感するのです。
そして、調子の悪い状態を放置しておくと、
「自分はダメだ」という自動思考の罠にはまり、
完全に自己肯定感が下がってしまう
負のループに陥ってしまいます。

「自己肯定感」を構成する“6つの感”
しかし、
なぜ自己肯定感は
こうも簡単に上下動してしまうのでしょうか。
その理由は、
自己肯定感が“6つの感”によって
支えられていることにあります。

自尊感情…
自分には価値があると思える感覚
自己受容感…
ありのままの自分を認める感覚
自己効力感…
自分にはできると思える感覚
自己信頼感…
自分を信じられる感覚
自己決定感…
自分で決定できるという感覚
自己有用感…
自分は何かの役に立っているという感覚
この“6つの感”を
「自己肯定感の木」にたとえて説明します。

自尊感情
自尊感情は、木の「根」のようなもの。
根っこが深くなければ木は倒れてしまいます。

自己受容感
自己受容感は、木の「幹」のようなもの。
しなやかでなければ木は折れてしまいます。

自己効力感
自己効力感は、木の「枝」のようなもの。
伸び伸びとしていなければ、
広がっていきません。

自己信頼感
自己信頼感は、木の「葉」のようなもの。
自分を信じられなければ、
イキイキと輝きません。

自己決定感
自己決定感は、「花」のようなもの。
花は主体的に自分で決めることで、開きます。

自己有用感
自己有用感は、「実」のようなもの。
誰かの役に立てること。
それ自体が甘いご褒美。

自己肯定感は「6 つの感覚」でつくられる
わかりやすく「自己肯定感の木」として
イラストにまとめてみましたが、
いかがでしたか? 
このように“6つの感”が
自己肯定感という木を形づくっているのです。
それぞれの感覚がダメージを受けると、
木そのものの
全体のバランスに影響を与えます。

仮に、信頼していた恋人から
強い拒絶や裏切りを受け、
「私って一体、この人のなんだったの?」という
自責や疑念がでて、
あなたの自尊感情に大きなきしみや傷が
発生したとしましょう。

すると、自尊感情という
根っこの部分が細くなり、
自己肯定感の木のほかの
5つの感もざわざわと揺れ、
恋人との関係以外でも、仕事や人間関係、
日常生活のすべてに影響が出てきます。
もちろん、“6つの感”は
お互いを支え合うプラスの影響力も
発揮します。
例えば「私って一体なんだったんだろう」と
自尊感情が傷ついたとしても、
親しい友人の励ましによって
「自分はこのままでもいいんだ!」と
思える自己受容感が満たされます。

そして、心を許せる親友がいる自分は
「社会とつながっている!」と
自己有用感が高まることで、
自己肯定感が回復するのです。
“6つの感”はそれぞれが密接につながり、
連鎖的な影響を受け合いながら
自己肯定感を形づくっています。

自己肯定感の“6つの感”の連鎖を知るために、
まずはその仕組みを知ること。
そして、自分の自己肯定感の
低下がどの“感”によって
引き起こされたのかを意識すること。
すると、感情の変化に
対処できるようになるだけでなく、
あなたの恋愛、仕事、子育て、人間関係、
未来をワクワクしながら描けるようになります。
つまり、“6つの感”を良いコンディションに
保つ方法を身につければ、
自己肯定感の木もしなやかに美しい木になり、
きれいな花が咲き、たわわに実を結ぶのです。

特に自尊感情・自己受容感の2つの感を
高めることを意識して過ごすことが大切です。

自尊感情とは自分には
価値があると思える感覚であり、
自己受容感とは
ありのままの自分を認める感覚。
自尊感情が低いと他人と自分を比較し、
嫉妬心、劣等感から
感情をすり減らしていく傾向にあります。

過去の人生を振り返ったり、
過去の知人や
友人のSNS情報や、いいね!の数で
一喜一憂したりしてしまい、
他人からの承認を
過度に求めてしまうので注意しましょう。

また、自己受容感が低いと自分の肯定的な面も
否定的な面もあって私なんだ!と
思うことができずに、
自分の悪い面、嫌いな自分をどんどん探して、
自分のネガティブな面に執着してしまいます。

すると、いつの間にか
他者評価を気にしすぎてしまい、
人の意見にも振り回され、
積極的に行動に
移せなくなってしまうので注意しましょう。

いかがでしたでしょうか?
誰かと比較するよりも
昨日の自分と今日の自分を比較して
昨日できなかったけど
今日できた自分を褒めてみませんか?

私は幼少期から
母に褒められた記憶はありません。
だから
人に褒められる喜び等も
わかりませんでした。

誰かに褒められたら
ぶっちゃけ
恥ずかしい気持ちが強いのですが…
ありがとうございます。と答えています。
今は
自分で自分を褒めています。
こんなに暑い中
晩御飯作って偉い✨とか
自分で作ったご飯が天才的に美味い😋とか
小さなことでもがんばったよね!って
せめて自分で自分を褒めるくらいしたって
誰にも迷惑かけてないし(笑)
自己満だけど
こうやって自己肯定感をあげています!

みなさまは
どうやって自己肯定感をあげていますか?


それではカード占いのコーナーです!
担当カードを週替わりにさせていただきました。
今週の担当は
引き寄せ実現カードさんです。
よろしくお願いいたします。


引き寄せ実現カードさん


それでは
引き寄せ実現カードさん
よろしくお願いいたします。

本日の占い内容
「今、引き寄せるものは何ですか?」と
引き寄せ実現カードさんに聴いて
宇宙や高次元からのエネルギーが選んだのは
以下の3枚となります。
お好きなカードを1枚選択していただきます。



向かって
左:「ピ」真ん中:「リ」右:「ナ」


向かって
左:「ピ」
真ん中:「リ」
右:「ナ」

結果は「ピ」から順に発表する
手法で占わせていただきますね😊

「ピ」を選択されたみなさまは
こちらのカードが出ました。

今、良い気分になりましょう


宇宙や高次元からのメッセージ…
今、良い気分になりましょう
※カードに記載されています内容をご参考に


「リ」を選択されたみなさまは
こちらのカードが出ました。

今までにないほど
素晴らしい一日にしましょう


宇宙や高次元からのメッセージ…
今までにないほど素晴らしい一日にしましょう
※カードに記載されています内容をご参考に


「ナ」を選択されたみなさまは
こちらのカードが出ました。

世界はあなたの幸せを必要としています

宇宙や高次元からのメッセージ…
世界はあなたの幸せを必要としています
※カードに記載されています内容をご参考に


向かって
左:「ピ」真ん中:「リ」右:「ナ」



みなさま結果はいかがでしたか?
カードに記載されているアドバイスを
なるほど🤔と
受け入れていただければ幸いですm(_ _)m


最後はこちらのコーナーです!
ハイクオリティヒーラー:ピリナ愛が
勝手にお祝い👏
Hauoli la hanau(ハウオリ・ラ・ハナウ)
(誕生日おめでとう!)
本日2024年8月24日(土)
お誕生日の方
🌸おめでとうございます🌸
誕生花:「ケイトウ」「ルコウソウ」
「キンセンカ」
今日は何の日?
地蔵盆
愛酒の日
歯ブラシの日
ドレッシングの日
レンタルユニフォームの日
バニラヨーグルトの日等

ステキなお誕生日をお過ごしください💕


最後までお読みいただき「Mahalo(マハロ)」
(ありがとうございました)

みなさまにたくさんの「Hauʻoli(ハウオリ)」
(happy)が訪れますように…🍀

「A hui hou(ア・フイ・ホウ)✋」(またね!)


いいなと思ったら応援しよう!