言葉の銃弾!弾丸!Da!Da!DADADA

こんばんは。
ぴーたです。
約4ヶ月ぶりのnote更新です。

4ヶ月前にnoteを始めた当初は、
「よし!これからは毎日note更新して、自分を表現しよう」
という気持ちで発起して、投稿しはじめました。

その結果は、

2投稿

はい?
ええ。
2投稿です。

高校生やったら、初日の入学式と翌日の身体測定で自主退学するやつです。

ただし、戻ってきましたよ!4ヶ月後!
今年はダブり確定です!
来年から頑張ったらええのに、どう考えても進級できへんのに、年末から出席し始めました。
自主退学したのに。
生徒指導の先生もビックリしてます。

とゆーことで!
今日から始めますよーnote更新
リベンジ・ザ・ノート!(スタンド名)

原因と対策

とはいえ、私も何も考えずに、note再起を果たす訳ではありません。
自分なりに原因と対策を考えました。
私と同じように、note更新を挫折した方は多くいるはずです。
そんな人は、
noteだけに、ペラペラした奴ですわ!
noteだけにね✊(は?)

はい!それでは原因です!

①寝る前にベッドでやろうと考えていた

②noteに記載する内容を考えていない

③ベッドに入ったらアダルトビデオ動画を見てしまう


・・・・・・・


③やん3!3!3!
それ絶対③やん
さーーーーん
さん!さん!さーーーん!

ほんで「アダルトビデオ動画」ってなんやねん。
日本語に訳したら「大人動画動画」やん。

③は私のスペックが原因なので、

①と②にフォーカスを当てて対策を考えてみましょう

対策
①ベッドで、執筆活動をしない

・・・・
解決しました。
これが全てです。

そうです。
全ての悪は、

ベッドで楽してやろう

とする私の煩悩でした。
ベッドとソファは、くつろぐ場所です。
キーボードを叩く場所ではありません。
物には、適正な使用場所というものがある。
その使用場所というものを私は見誤っていました。
もちろん中には、
「私はベッドでできるよー」
っていう人もいるのかもしれません。
ただ、これまでの自分の人生を振り返ったら、

「ベッドで集中して何かの作業が効率的にできた試しがなかったなぁ〜」

って実感したの。

だからさ。
これが全てだったの。
対策は、

「机でやる」

こんな簡単なことが答えだった。
明日から更新祭りです。

結果

noteの更新作業は、机でやった方がいい!

あとがき

年の瀬ですね〜
ハッキョーい!ノコッタ!
ぐぐぐ
わーーーー寄り切りー!

今年も残すところ、あと2日!


いいなと思ったら応援しよう!