見出し画像

色々挑戦してたら自分らしさが見つかった話

私が思う自分らしさ

よく自分らしさってなんだろうっていうセリフを耳にしたり、

実際に悩んでいたりする人も多いのかなって思ったので、

今日は自分らしさについて書いていこうと思います\♡/

学生さんだったら進路だったり、社会人になっても転職だったりで誰しもが悩むことあると思う^_^

私が思う自分らしさは

とにかく量をこなし、
自分をスケールさせていった過程で見つかるものだと思う☺️

見つかるというよりも、気づいたら構成されてるとかそういうニュアンスの方がいいかも。

そもそも自分って、
他者がいるから自分がいるわけで

他者が世界にいなかったら、
自分の自分らしさって追求する必要ないよね。

だから、
他者からの客観的な視点も自分らしさには必要なんだ。

例えば、
私は趣味でtiktokの動画投稿を5年くらいしてたんだけど、

めちゃくちゃ投稿した先に、
「無加工がいい」
「1週間煮込んだ有村架純みたいだ」
「ちょうどいい」

そんなことを言われて、
自分の当たり前(自分の外見的要素を含む)
他者の当たり前じゃないんだなって気づいたよ^_^

自分じゃ気づかない一面をリスナーさんが発見してくれたの💡

私は当時可愛いって言われたくて、
投稿してたわけじゃなかったから無加工だったんだけど、他の人にはあまりそういう発想はなかったんだ!って量を投稿してから気づいたんだよね👍

そして、量をこなした後に
ライブ配信や営業、サブスクを経験して
自分の活動をスケールさせていったんだけど
そこでも量をこなしたよ😊

ライブ配信は多い時は10時間以上
毎日やってたし、営業もそれなりに働いたと思う🙂‍↕️

今は大きい括りで
ライブ配信、営業、サブスクって話したけど、
ライブ配信一つとっても
やり方って色々あって、

例えば、
⚫️ライブ配信を通して何か商品を買ってもらうライブコマース
⚫️ライブ配信自体でランキング上位を狙ったり、投げ銭でマネタイズ化する方法
⚫️ライブ配信を使って集客したり、宣伝する方法

こんな感じで様々❣️

誰しもが上記3つの方法が得意ってわけじゃないから、私はライブ配信は好きだけど、自分に合うやり方で使おうって決めてるんだ^_−☆

それも自分が量をこなした先にわかったこと👍

そんな感じで、
興味あることや活動をスケールさせて、
各分野で量を徹底的にやりこんだ際に
絶対自分はここは得意‼️
って部分を集結させる
自分らしさって勝手に出来てるんだよね☺️

どの分野でも上には上がいるとは思うんだけど、
上記のやり方でやると
私にしか出来ないものが出来上がるんだ。

マネできない良さって
コツコツ積み上げた先にあるものだよね。

ではでは。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集