![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132745846/rectangle_large_type_2_836bbbfc15285e148bc5952d970ba201.jpeg?width=1200)
どこまでシェアするの?〜私たちのシェアハウス生活
こんにちは!
再び、眞秀(まほろ)です🍀
見出しの写真は、散歩中に見つけた福寿草。
三春町は山間にあるので、冬場はかなり冷え込みます。そんな三春町にも、ようやく春がやってきました!
“三春”という町名は「梅・桃・桜」3つの春の花が一度に咲くところから、名付けられたそうです🌸
まずは梅が咲き始め、ウグイスの初音が聴かれました!
と思ったら、数日後雪が降って、こんな感じに…
![](https://assets.st-note.com/img/1709425867419-Plb5xmEwAS.jpg?width=1200)
今回は私たちのシェアハウスについてご紹介します🐱
ハウスは三春町にある築50年の空き家をリノベーションした4LDK。
そこで、男女5名で暮らしています(現在男子2名は県外出張中)
シェアハウスを運営するTさんは
他にも空き家をリノベーションしたシェアハウスを何軒か借りていて、私たち入居者はそのときの活動(やりたいこと)に合わせてお引越ししたりしています。
【シェアスペース】
リビング、ダイニング、キッチン、浴室、洗面所、トイレ、玄関
個室は2階に3室、1階に1室あり、4名は個室。残りの1名はリビングの一部を仕切って、個室として使っています。
入居する前は「和気藹々」した雰囲気を想像していましたが、ここは比較的マイペースな人が多い印象です。
でも、全く交流がないわけではなく、夜はキッチンに集まって雑談することもあります。
それから、週1回、みんなでミーティングを行い、共同購入する食材や生活用品について確認したり、みんなが気持ちよく暮らすために解決したほうがいい問題について話し合ったりしています。
【シェアしているもの】
・ハウス内の共有スペースと家電・家具
・ライフライン…電気・ガス・水道
・wifi
・基本の食材…お米、調味料(砂糖、塩、しょうゆ、めんつゆ)、マヨネーズ、ケチャップ、食用油など
・基本の生活用品…シャンプー・コンディショナー、ボディシャンプー、洗剤など
・車(2台)
入居者は運営者のTさんに、月1回、シェアハウス利用料+wifi利用料+ガソリン代(走行距離に合わせて支払います)を支払い、そこからハウスごとに月1回、食材や生活用品の購入費用をもらっています。
基本の食材や生活用品を個人で購入しなくて済むため、一人暮らしのときに比べ、生活費がかなり節約できています!
これはシェアハウスのメリットの一つだなーと感じています🐱
でも、その分貯金が貯まるかというと…
ここは全員が個人事業主✨
みんな「将来自分がやりたいこと」に向けて、農業や林業のお手伝いをしたりして、生活費を得ているので、自分の力で頑張らないと、シェアハウスの利用料が払えなかったり…💦
私もまだ農業のお手伝いをしているだけなので、節約生活を楽しんでいる感じです🐱
私達のシェアハウスは、「自分がやりたいこと」に向けて頑張りたい人を応援してくれる場所です✨
明日からは農業法人でのお手伝いはおやすみ。
シェアハウスのメンバー全員+ケントくんがお世話になっている林業の会社の皆さんと「空き家のお掃除作業」をします!