
さわやかな天気の中で、長野の東に行きました【校舎見学:軽井沢風越学園】
軽井沢風越学園の校舎見学に行ってきました。
開放的な玄関や各スペース、奥行きや立体感のある間取り、そこかしこにある集う区画やソファ、数万冊をこえる膨大な蔵書などなど…
子どもが居心地よく過ごし、学ぶための空間がデザインされているのだと感じました。
案内役は8年生の生徒で、カリキュラムと関連させながら、時折自身の経験もおり混ぜて校舎の中を案内してくれました。
彼自身が風越学園を気に入っていて、いきいきと学んでいる様子がひしひしと伝わってきます。
ちょっと校舎のつくりを見学するつもりで訪れたので思わぬ学びが多くてありがたかったです。
さて、今日の見学を通して、公立義務の一条校という立ち位置を改めて相対化できました。
法を理解する、なかまをあつめる、に収束するのでしょうが、そのためにどういった旗を掲げるかが問われます。