![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110919762/rectangle_large_type_2_fe56ec8755aba7cabd71166101b27951.png?width=1200)
投稿企画 | #ひとつだけ記事を残すなら
投稿企画 | #ひとつだけ記事を残すなら
募集要項はこちら(↓)
新たにご応募していただいた方の記事を紹介します。
ふぁみりぃぐっど®️賢次さん
恵子さん@夢🍀相談室さん
あぷりこっとさん
空cassavaさん
感想&企画の趣旨
企画に参加していただいた方々、および記事を読んでいただいた方々、どうもありがとうございます。
今までに応募いただいた方々の記事を拝読して思うのは、ひとつだけ記事を残すとしたら、日々の創作記事ではなく、自分の大切にしている「気持ち」・「こころ」を書いている記事を選ぶ方が多いということです。
ふだんタイムラインを流れる記事を読むとき、「この人は俳句の記事を書く人」「この人は詩を書く人」「この人はショートショートを書く人」「この人はnoteに関することを書く人」「この人はイラストを描く人」というように、読む前にその人を「型にはめて」読んでしまうことが多いです。
当たり前のことですが、ひとりひとりの方には、こころがあり、たとえ創作であっても、こころが込められています。
すべての記事を読むことができれば、それに越したことはないのですが、すべての記事に目を通すことはできません。
この企画を始める前は、3つの記事を紹介していただこうと思っていました。
「3」という数字は、バランスがよいからです。
3という発想
歴史上の出来事でも、名所でも、「三大改革」とか「日本三景」とか、3つ挙げれば、およその概要をつかむことができます。
しかしながら、noteの記事は、一般的に、投稿した日をピークにして、数日経つとあまり読まれなくなります。
それで、ふと思ったのです。「3つ」でも多いのではないかと。
日本国憲法の「一大」原則
少し話が脇道にそれますが、みなさんご存知のように、日本国憲法の三大原則と言えば「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」です。
どの原則も非常に大切な原則ですが、以前私が読んだ本の中で次のように述べている方がいました。
敢えて日本国憲法の条文から、「ひとつだけ残すとしたら、どの条文を残すか?」と。
その方が言うには、
日本国憲法の「一大原則」は、憲法第13条。
日本国憲法 第13条
すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
この原則か残っていれば、「国民主権」も「平和主義」も導くことができると。
話がだいぶそれましたが、「#ひとつだけ記事を残すなら」の趣旨は、あなたのnoteの記事の中で、「憲法第13条」に相当するものを選んでください、ということです。
大袈裟と言えば大袈裟な物言いですが、たくさんの記事を読むことで忙しい方が、「ひとつだけ」記事を読むとしたら、どの記事を読んでもらいたいと思いますか?、という気持ちで、この企画をはじめました。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます💝。
いいなと思ったら応援しよう!
![山根あきら | 妄想哲学者](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174416477/profile_fcefecdb1e85490884f33fa4d8bca9d0.png?width=600&crop=1:1,smart)