高橋由佳利 | トルコで私も考えた
こんなタグ(↑)を見つけて、真っ先に思い出した本。
著者の高橋由佳利さんは、「りぼん」「マーガレット」などの雑誌で活躍されたマンガ家。
代表作は『なみだの陸上部』。
1994年、トルコ人男性と結婚。
「トルコで私も考えた」という本は、ロシア語講師・言語学者の黒田龍之助さんの著書で紹介されていて知った。
簡単なトルコ語の文法についても書かれている。
トルコ語は、ラテン文字(英語のアルファベットと同じ文字)を使用している。以前はアラビア文字が使われていたらしい。
日本語と同じ「膠着語」。
膠着語とは、英語のI-my-meという「屈折」による変化ではなく、「わたし『は』」「わたし『の』」「わたし『を』」のように、「名詞+助詞」によって「格」を表す言葉。その意味では、学びやすい言語かもしれない。
いいなと思ったら応援しよう!
記事を読んで頂き、ありがとうございます。お気持ちにお応えられるように、つとめて参ります。今後ともよろしくお願いいたします