ポップアップテントの仕組み・原理と折りたたみ方 〜 本当はちょっと難しい!?
ポップアップテント(※)の折りたたみ方をその仕組みから解説します。
ポップアップテントが折りたたまる原理・仕組み
テントはひとつの輪
ポップアップテントは折りたたむ際、最初にフレームを重ねてぺったんこにした時点で、ひとつの大きな輪と見なせます。
このひとつの輪をいかにコンパクトに折り畳むか?というのがこのテントのアイデアであり、折りたたむ際のポイントになります。
問題:より小さな輪にするにワ?
どうすれば良いでしょうか?
答え:ひねってたたむ
輪ゴムやあやとりの紐などを二重にする時はそうですよね。
では、よりコンパクトにするには?
よりコンパクトに→3回ひねってたたむ
そうです。2回のところ3回にします。そうすると3つの輪を一つにたたむには蛇腹か、上の図のように内側に巻かれるようなたたみ方になりますね。
ここでのポップアップテントのたたまれ方は後者です※。
3回ひねってたたむとこうなる
輪の上下左右にアルファベット記号を割り振りました。上から時計周りにABCDとします。
それで、3回ひねってたたむと上の図のようになります。
面白いですね。BとDが入れ替わる形でひねられ、よれて、それがくるりと巻かれるように折り畳まれます。
実際には直接こんな工程ではたためません。
ところが不思議なことにある手順に従うと素直に畳まるのです。
次の動画はそれを紙で実験した例です。
資料1:紙の3回転ひねり実験
いかがでしょうか?
もはやこのたたみ方は自然界の法則というか、こうなる運命の輪なのです。
では、実際にテントでやってみましょう。
ポップアップテントのたたみ方
最初の手順、テントが設営されている状態からぺったんこにしてハミ出した布を収める工程は皆さん大丈夫だと思いますので、その次の手順から解説します。
1. 上部を手前に引いて下部に近づける
ぺったんこのテント(=それは一つの大きな輪です)、その正面に立ちます。
図ではテントを立たせていますが、寝かせている状態でも構いません。
次に、上部の先端(A)を手前に折り曲げて下部(C)に寄せていきます。
一般に
(A)は右手(左利きのひとごめんなさい)
(C)は足や膝で踏んでおきます。
2. 上部を引き寄せつつ今度は奥へ
ここからがポイントです。前述のポップアップテントが折り畳まる原理や仕組みを知っていればその助けになると思います。
つまり、引き寄せたまま、上部(A)を下部(C)にくっつけてしまうのではなく、(A)は手前から丸め込むように奥に進めます。
ロールケーキ。巻き寿司。なんでもよいですが、Aが奥に巻き込まれていくことをイメージしてください。
3. さらに上部を奥へ(左手はエスコート)
2からの続きですが、ここでは手の動きをイメージすることが重要です。
右手は上部だった(A)を掴んでそのまま奥に突き進んでいきます。
ただしいつまでも持っている必要はありません。うまく巻き込まれていれば自然に奥にいくので手を離して構いません。
一方、左手は、もし下部(C)を持って支えていたら、そこは足か膝にまかせて、(C)地点から見て左方向に歪曲しながら出ている中央部(D)の辺りのフレームが(A)の動きに自然とつられて丸くなるように優しくエスコート(※)します。
4. 右手を離し右側をエスコート
左側(D)のあたりが丸まってくれば、右手で掴んでいた(A)は十分奥にあるので、手を離します。
それから今度は右側(B)が丸くなるのを優しくエスコートします。
バスのハンドルを右手で左に回すイメージです。
これはもう図の限界です。
動画で見てみましょう。
資料2:ポップアップテントの仕組みCG
いかがでしょうか?
このように折りたたまっていくわけです。
5. 結果、自然と丸まる
実際にはテントの布で隠れて見えませんが、だいたいこうなっています。
テントは小さな3つの輪になって収まります
不思議で面白いですね。
なんて、言っていられないかも知れません。
そして、まだうまく畳めていなければごめんなさい。今すぐ飛んでいって解決してあげたいくらいなのですが、それは叶いません。
それでも今までのハウツーとは違った視点で書いてあると思います。近くにいる誰かを巻き込んで、その方がもし三次元的感覚に優れた人なら何かきっかけを作ってくれるかも知れません。
いずれ、うまくいかないパターンも紹介する予定です。それまでなんとか踏ん張ってください。
おわりに
私は子供の運動会で2年続けてこのタイプのテントが折り畳めず辛い思いをしました。
マニュアルにもYoutubeの動画にも「簡単にたためるテント」とあるのに、畳めない自分が情けなくて、さらに通りすがりの人がみんな、長渕剛のドラマ「とんぼ」の最終回のように、都会の冷たい人に感じてさえいました。
人を責めるのは違いますよね。
今ならわかりますが、同情するならなんとやらともいいます。たぶん皆さん助けたい気持ちはあっても実際に代わって畳んであげられるほどポップアップテントのたたみ方について熟知しているわけではないのです。
なにしろ私が、2年続けて運動会でテントを畳めなかったあの日、何時間も練習して克服したはずなのに、先日公園で同じように苦しむ人を見かけながら助けてあげられなかったのです。
喉もと過ぎれば何とやらですぐに忘れちゃうのですよね。
ポップアップテントが折りたためない時に欲しかったもの。
一つ、手を差し伸べて助けてくれる誰か
一つ、テントがなぜ折り畳まるのかという仕組み
上手くいかない時、心の中ではこんなふうに叫んでいました。
と、マニュアルや動画を見ながらずっと。
もう決して同じように苦しむ人がいないように、あらためて徹底的にテントを分析し、パワポや動画やCGをこしらえる中で得たその知見をここに残します。
そうだ、ポップアップテントが折りたためない時に欲しかったものがもう一つありました。
ただ寄り添ってくれる誰か。
同情だけでもいいのです。
だいたい「ポップアップテントがたためる」という結果に、人生に、いったい何の意味があるのかと。
むしろポップアップテントが畳めないことから始まる人生や出会いの方が実りが多いような気がします。
長々とごめんなさいね。車にだれか待たせてますか?
そんな誰かと小さなテントで一緒に過ごす時間は、あの頃の秘密基地みたいで楽しいですよね。
これで解決できれば私も嬉しいのですが。
ポップアップテントを活用して、ぜひ良いレジャーを。そして人生を。
令和4年4月28日 ゴールデンウィーク前、春の運動会前に間に合った!届け!