【2分で読める】キネステティクス®ってどんなもの? 7.健康に直結する介助と高齢者コース
一般社団法人キネステティクス・ジャパンさんのホームページはこちら↓
キネステティクス®ってどんなもの?
7.健康に直結する介助と高齢者コース
渡邊さん(以下、敬称略)
ピューシス(以下、ピュ)
渡邊:
なので、キネステティクス・ジャパンでは「高齢者コース」という教育システムも提供しています。
高齢者自身が自分の動きを、キネステティクス®︎の概念を学んで、「じゃあ、もうちょっと骨を使ったら……、ああ楽に動けたな」とかね、「そうしたら筋肉が柔らかくなってきた」というような体験をしていただいて、より高齢者の方が、若い頃の動き方じゃなくて、その年齢に応じた動き方を見つけることで、今までやっていたことを継続していただけて、体も健康になる、と。
キネステティクス®︎が目指してるのは、楽に安全に動けるだけじゃなくて、それが健康に繋がるということなんですよね。
ピュ:
今もお話の中で「筋肉が柔らかくなってきた」という言葉がありましたが、そういうことですね。
渡邊:
そうそう。例えば、骨と筋肉でいえば、骨に体重をかけるってことは、カルシウムイオンが、カルシウムがね、蓄積して骨が強くなるわけですね。骨は体重をかければかけるほど強くなる。
ピュ:
垂直の刺激がいいって言いますもんね。
渡邊:
そうです、そうです。宇宙に行っちゃったら、骨が弱くなっちゃいますよね。
じゃあ、骨を使わずに全部介助されてたら、弱くなっちゃいますよね。
ピュ:
あ、そうですね!
渡邊:
ベッドで寝てて緊張してる人(体に力が入っている動作)とかも、実は骨に体重をのせてないんですよ。筋肉ガチガチになってますからね。そういう人も骨が弱くなっちゃったりするんですよね。
ピュ:
ああ……。
渡邊:
では、筋肉の健康はというと、筋肉が伸び縮みすることで、ATPがね……。
(ピューシス注:ATP:筋肉の収縮など生命活動で利用されるエネルギーの貯蔵・利用にかかわる。「生体のエネルギー通貨」と呼ばれる。 e -ヘルスネット(厚生労働省)より https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/exercise/ys-008.html )
伸び縮みするにはATPが必要なんですよ。
ATPを産生するためには、食物からの栄養が要りますよね。
ATPを筋肉が動くことで消費しないと、「もうご飯いらないのかな?」っていう話になってきますよね。
ピュ:
ああ、すごいですね! キネステティクス®︎で介助をされてるだけで、機能を自然と使うことになって、筋肉や骨の強化、そして食欲、栄養吸収みたいな話に繋がるんですね。すごい!
渡邊:
そうです、そうです。動くから、必要だから、取り入れたりするわけですよね、私たちはね。動かなかったら「いらないんだ」ってなって、どんどん弱くなってしまいますからね。
ピュ:
いや、すごいですね……。
渡邊:
健康にどう影響するか? というところまで含めて、私たちは講習会をしています。
ピュ:
だから看護とかケアとかのことがホームページに書いてあって、それをするには勿論、その前の段階として自分自身のキネステティクス®︎の体験とか学習があって。自分が体験したことのフィードバックがあるから、相手を介助することができるということですね。
渡邊:
そうです。
ピュ:
前提としてもう、ちゃんと自分が学習しているし、自分も楽になっていると。
渡邊:
そうなんです。
前回の記事はこちら
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?