マガジンのカバー画像

スクワットマガジン

20
スクワットに関する記事をすべてまとめた有料マガジンとなります!現在までに執筆したスクワットの記事すべて入っています。今後執筆したスクワットの記事はココにも追加されますので、一度購…
¥3,980
運営しているクリエイター

#パーソナルトレーナー

パーソナルトレーナー必見!距骨下関節から考えるスクワットのニーインのメカニズム【…

【はじめに】「距骨下関節」というテーマは、パーソナルトレーナーにとって見逃せないポイン…

350

スクワットの体幹前傾角度に影響を及ぼす要因

【はじめに】いつも何か違和感を感じながらスクワットをしている… なぜか体幹が前傾してしま…

350

スクワット指導の落とし穴〜失敗しがちな【3つ】の声かけ〜

【はじめに】スクワットでうまくクライアントを指導できない… 教科書で習った指導をしても…

350

【謎解き】あなたのスクワットの深さを制限するものは何ですか?

【はじめに】スクワットで深くしゃがめない… 一体何が原因でしゃがめないかわからない… …

350

腹筋&背筋は時代遅れか!?スクワット腰痛予防の意外な落とし穴!!

【はじめに】スクワットの腰痛が怖い… 少しでも腰を強くしたい… 腹筋背筋してるけど腰痛…

350

【知らずにやると危険…】腹圧のメカニズムをより理解してわかったこと

【はじめに】腹圧についてもう少し具体的に知りたい… 腹圧がやっぱりイマイチわからん… …

350

本当にその種目いりますか?ベントオーバーローから考える重複部位と種目選択

【はじめに】ベントオーバーローがプログラムに入っていて… こんなお悩みありませんか? ズバリ結論から申し上げると、その状況であなたにとってベントオーバーローが必要ではない可能性が高いです(優先度が低い)! 今回の投稿を最後まで見ることで、 ・筋トレにおける種目選択の考え方を見直す ・ベントオーバーローにおける身体の影響を理解できる ・ちょっとした別の見方も出来る(裏技的思考方法) という状態まであなたのレベルアップをお手伝いします! 今回の記事は? トレーナー:

¥350

マジでそんな変わるの!?大腿骨の長さの違いによるフォームへの影響

【はじめに】スクワットで体幹が前傾し過ぎと指摘された… デッドリフトでお尻の位置が高すぎ…

350

パーソナルトレーナーの9割が知らない仙腸関節安定化の意外なメカニズム

【はじめに】仙腸関節を痛めたことがある… デッドリフトで腰の下の方を痛めた… 仙腸関節の…

350

スクワットの代償運動を紐解く為のバランス戦略【3選】

【はじめに】スクワットで度々腰痛になっている… しゃがむと身体の前傾が強くなる… スクワ…

350

腰や背中の痛みを予防/改善する為の胸椎◯◯運動の重要性を考える〜胸椎反らせてばっ…

【はじめに】なんか時々背中(上背部)が痛む… デッドリフトで腰を痛めたことがある… 胸椎…

350

大殿筋が上手く使えず腰やハムストリングスが張ってしまうあなたへ〜共同筋間のアンバ…

【はじめに】大殿筋の発達が他の筋肉に比べて悪い… デッドリフトやスクワットで腰が先に疲労…

350

スクワットのしゃがみを理解する為の四つ這いロックバック運動の評価&アプローチ

【はじめに】「スクワットのしゃがみ方がいまいち掴めない…」 「しゃがむと腰が曲がって上手…

350

痛めない腰の作り方、脊柱の安定性を高めるMcGill BIG3のススメ!

【はじめに】「筋トレを始めて腰が痛くなった…」 「デッドリフトでギックリ腰を経験した…」 「スクワットで腰が異様に張りやすい…」 こんなお悩みありませんか!? この問題を放置すると健康のために趣味で行っているBIG3中心の筋トレによって、腰痛を繰り返し、日常生活や仕事に支障が出るかもしれません。 そもそも健康の為に行っている筋トレでケガして、仕事休むなんてあっては行けないことなんですが、実際僕も過去に一度経験していますw 筋トレは長期的に見れば、良いことだらけなん

¥350