![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156306495/rectangle_large_type_2_e423d63e98d562eb569fa634be09c2a0.jpeg?width=1200)
マシンピラティスで体を変える:動きと感覚のバランスを整える新たなアプローチ
マシンピラティスとは?
マシンピラティスは、リフォーマーやキャデラックなどの専用機器を使用して行うピラティスの一種です。これらの機械は、可動式のプラットフォームやスプリングを活用することで、体に適切な抵抗やサポートを提供します。マットピラティスとは異なり、道具の助けを借りることで、初心者から上級者まで幅広く対応できることが特徴です。特に、リフォーマーの前後に動く台(キャリッジ)が身体の動きをサポートし、筋肉の緊張を和らげつつ、広い可動域での運動が可能になります。
筋緊張の抑制と広い可動域の実現
マシンピラティスの一つの大きな利点は、筋緊張を抑制しながら、関節や筋肉を広い可動域で動かせる点です。多くの運動では、筋肉が固くなりがちで、緊張状態が続くことで動きが制限されることがあります。しかし、マシンピラティスではスプリングの抵抗が調整可能なため、筋肉に適度な負荷をかけつつ、無理な力を入れずに動作を行えます。これにより、筋緊張を抑制し、柔軟性を維持しながら運動を行うことができるのです。
広い可動域での動きは、特にリハビリや柔軟性の向上を目指す人にとって重要です。無理なく体を伸ばし、可動域を拡大することで、日常生活の動作やスポーツパフォーマンスにも良い影響を与えます。
前後に動く台がもたらす脳の感覚器官への刺激
マシンピラティスのリフォーマーには、前後にスライドするキャリッジが付いており、この動きが体に大きな影響を与えます。特に、キャリッジの動きは体幹の安定性を必要とするため、自然と深層筋が鍛えられますが、それだけでなく、脳の感覚器官にも刺激を与えます。
脳には、半規管、卵形囊、球形囊というバランス感覚を司る器官があり、これらがリフォーマーの動きによって活性化されます。これらの感覚器官は、主に内耳にあり、体の傾きや動きの変化を感知して、バランスを保つための重要な役割を担っています。
• 半規管: 主に回転運動を感知し、身体の回転や傾きの際に働きます。
• 卵形囊・球形囊: 重力や直線的な加速度を感知し、身体の位置を把握します。
リフォーマーの前後の動きは、これらの感覚器官に対して絶妙な刺激を与え、脳内のバランス感覚を強化します。
半規管・卵形囊・球形囊の活性化がもたらす体へのメリット
マシンピラティスでこれらの感覚器官が活性化されることにより、いくつかの大きな身体的メリットが期待できます。
バランス能力の向上
半規管や卵形囊、球形囊が活発に機能することで、身体のバランスを取る能力が向上します。これにより、転倒のリスクが減少し、特に高齢者や運動初心者にとって、日常生活での安全性が高まります。
姿勢の改善
バランス感覚が向上すると、体の中心を意識する力が強まり、自然と姿勢が整います。これにより、背中や腰の負担が軽減され、姿勢の悪化による痛みや不調が改善されます。
動きのスムーズさと柔軟性の向上
半規管や卵形囊が正しく機能することで、身体の動きがよりスムーズになり、筋肉や関節の柔軟性が向上します。特に、体の回転や傾きを伴う動作が滑らかになり、スポーツなどのパフォーマンス向上にもつながります。
空間認識能力の強化
卵形囊と球形囊が活性化されることで、自分の体が空間の中でどの位置にあるかを正確に把握できるようになります。これにより、日常生活における動作や運動時のパフォーマンスが向上します。例えば、階段を上る際や物を取る際の動きがより安定し、無駄な力を使わずに動けるようになります。
マシンピラティスが初心者に向いている理由
マシンピラティスは、初心者にとっても非常に優れたトレーニングです。その理由は、機械のサポートにより、無理な力をかけずに動作を行えるためです。リフォーマーのスプリングは、負荷を軽減する役割も果たしており、初心者が自身の体重をうまく支えられない場合でも安全にトレーニングが行えます。
さらに、マシンピラティスは、適切なフォームで動作を行うことが求められるため、体の使い方を正確に学べるのも大きな利点です。これにより、誤ったフォームによる怪我のリスクが減り、運動初心者でも安心して続けることができます。
マシンピラティスで得られる長期的な効果
マシンピラティスを継続することで、以下のような長期的な効果が期待できます。
筋力と柔軟性のバランス強化
体全体の筋肉をバランスよく鍛えつつ、柔軟性を高めることができます。これにより、日常生活の動作が軽やかになり、スポーツや趣味にも活かせます。
体幹の強化
体幹をしっかりと鍛えることで、姿勢が良くなり、腰痛や肩こりなどの体の不調が改善されることが期待できます。
バランス感覚の持続的な向上
半規管や卵形囊、球形囊の活性化により、バランス能力が継続的に向上し、年齢に伴う体力低下を防ぐ効果があります
ピラティス に限らず運動することのメリットはたくさんあります。
健康のために運動習慣をつけることをお勧めしています。
いいなと思ったら応援しよう!
![wakata physio studio](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156238517/profile_e79329513690a53e9d067286e63d1392.png?width=600&crop=1:1,smart)