
Canonの新標準ズームレンズ RF28-70mm F2.8 IS STM
こんにちは。フォトグラファーのnonです。海外の街や風景、スポーツ撮影を生涯のライフワークとしています。毎日、生活のすべてにカメラが欠かせません。
写真は記憶を確かにしてくれるだけでなく、時にはその写真が今を生きるための力を与えてくれるものになります。
これまでに所有したカメラとレンズに関する個人的なレビューを中心にカメラについて語っていきたいと思いますので、お付き合いのほどよろしくお願いいたします。
突然、何の前触れもなく新製品発表されました。Canonの新標準ズームレンズ RF28-70mm F2.8 IS STMです。
Canonの上級レンズを示すLレンズではないものの、防塵防滴、協調制御7.5段の手振れ補正、フォーカスブリージングの抑制、そしてGMo非球面レンズの採用により、RF24-105mm F4 L IS USMより 同等以上の高画質と堂々とCanon自身が言い切っています。
同等以上と控え目ですが、おそらくRF24-105mm F4を圧倒する解像性能だと想像します。実際、私はRF24-105mm F4をCanonのミラーレス一眼カメラ導入時よりずっと使っていますが(当時9万円台で買えました)、F8まで絞らないと周辺・四隅まで解像しないレンズで、PMo非球面レンズを使ったRF24-50mm F4.5-6.3 IS STMの方が各段に解像力が高いです。
何の前触れもなく13時に製品発表されたのですが、そこはぬかりなくCanonフォトハウス銀座にチェックに行きました。


非常に軽量コンパクトで、大きさはRF24-105mm F4-7.1 IS STMと変わりません。

重量は、
RF24-105mm F4 700g
RF24-70mm F2.8 900g
RF28-70mm F2 1,430g
RF28-70mm F2.8 495g といった具合です。

RF24-105mm F4はズームして鏡筒を伸ばすとガタつきがありますが、こちらは全くガタは無く、ビルドクオリティがしっかりしています。

R5 MarkIIに付けてみると、非常にバランスが良く感じます。ということは、むしろRF24-70mm F2.8などはレンズが巨大でアンバランスだったということですね。

Lレンズの赤いラインはなく、コントロールリングとフォーカスリングは共通となっています。
公式サイトの「RF28-70mm F2.8 IS STM |開発者インタビュー」で、
本商品は「F2.8固定のレンズが欲しいが、Lレンズには手が届かないというユーザーがいるのではないか」と考えたことが発案のきっかけです。
できるだけ手が届きやすい価格を実現するために、開発部門がコストダウンを進め、同時に様々な技術的な工夫をしていったことで、魅力的なレンズにできたのではと思っています。
とのことですが、そのお値段はキヤノンオンラインショップ価格で188,100円!! ちなみにLレンズのRF24-105mm F4が184,800円とLレンズよりも高くなっており、やはり初心者には手が届かないのではと突っ込みたくなりますが、「F2.8」であることでF値連動価格となっているようですね。
因みにSIGMAの28-70mm F2.8 DG DN ソニー用は89,100円(キタムラ価格)です。これではCanonは絶対にフルサイズレンズはサードパーティには開放しないでしょう。
もちろん、SIGMAの28-70mm F2.8をはるかに凌駕する内容であれば2倍の価格でも納得しますが、SIGMAの28-70mm F2.8はLマウントで使っていますが、RF24-105mm F4をはるかに凌駕する内容のレンズです。
とは言え、純正レンズしか選択の余地がないので、早速予約(の予約)を入れてきました。
予約開始日は9月17日(火)、発売日は9月27日(金)です。
標準ズームレンズが何本も手元に揃うことになりますが、RF24-105mm F4はどうしても自分自身が前に踏み出して被写体に近づけないシーンがあり105mmは必要なので手放せません。
RF24-70mm F2.8は、やはり24mmが必要な時もあり手放せず、一番良いのはRF24-70mm F2.8が他社並みに軽量コンパクト化したII型が出ればと思っています。
関連記事
最後までお付き合いいただきありがとうございました。またお会いできることを楽しみにしています。
#カメラのたのしみ方
#カメラ #写真 #レンズ #カメラ好きな人と繋がりたい
#Canon #キヤノン #新製品 #RF2870mm
#ミラーレス #RFマウント #F2 .8 #ズームレンズ
#EOS #R5MarkII #EOSR5MARKII #R5II
#カメラマン #フォトグラファー