![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149112967/rectangle_large_type_2_b83de55665607d4fe18ceecce22045bb.jpeg?width=1200)
ハイデルベルク編-1 ドイツ イギリス フランス 10日間の旅 2日目
こんにちは。フォトグラファーのnonです。
海外の街や風景、スポーツ撮影を生涯のライフワークとしています。毎日、生活のすべてにカメラが欠かせません。
写真は記憶を確かにしてくれるだけでなく、時にはその写真が今を生きるための力を与えてくれるものになります。
こちらでは、これまでに旅した写真日記を書いていますので、お付き合いのほどよろしくお願いいたします。
ハイデルベルク(Heidelberg)は、ドイツ連邦共和国バーデンヴュルテンベルク州北西部に位置する都市で、ネッカー川や旧市街を見下ろす城跡や、ドイツで最古の大学などがあり、古い街並みがとても素敵です。
![](https://assets.st-note.com/img/1722399122131-v0vp0L9yXj.jpg?width=1200)
バーデンバーデンからICE74に乗り、途中マンハイムで乗り換えです。
![](https://assets.st-note.com/img/1722399165212-7tWB2osDu0.jpg?width=1200)
15分ほど時間がありましたので、駅のトイレに寄りました。ここは1ユーロ・コインを入れて、自動改札のような所を通って中に入ります。コインの無い人のために、ちゃんと両替機が備わっています。英語圏や諸外国から来た観光客も、使い方がわからず戸惑っています。しかし、とても綺麗で安全なため、毎回1ユーロを払う価値はあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1722399274210-Ckju38Uh65.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722399299119-gtPokIsIlx.jpg?width=1200)
欧米で缶のドリンクの自動販売機を見たのはここが初めてでした。やはり日本人とちょっと似ていますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1722399382968-Q8Wi5HYu2n.jpg?width=1200)
マンハイムからハイデルベルクまでICEでも行けますが、在来線のSバーンで直ぐなので、乗ってしまいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722399533748-nkt1OqZNgq.jpg?width=1200)
Sバーンにも1等車がありますが、ジャーマンレイルパスの1等車のチケットがあるので乗ることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722399594922-LdrhIZ8P5e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722399619436-51QZw5jzeX.jpg?width=1200)
ハイデルベルクの駅舎はモダンな感じです。駅にはやはりマクドナルドがありましたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1722399654163-qW67sbRqEd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722399722226-pnw7kssCBi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722399752592-ff8BTDNnpK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722399884265-H5xs94zifV.jpg?width=1200)
ハイデルベルク旧市街からネッカー川を挟んだ反対側は高級邸宅が並びます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722399922470-OmWcrv5r4t.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722400041520-J7bHRzqPlH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722400144545-JEINxFkzc3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722400163788-il4OCQ6aTM.jpg?width=1200)
ハイデルベルクのホテルは、ネッカー川沿いにあってカール・テオドール橋が見える部屋をリクエストしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722400222442-PjZGvDNrTx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722400302169-ngggvRnDsN.jpg?width=1200)
ハイデルベルク城を目指しマルクト広場へ向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722400387315-y1OnM3GbXx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722400411503-dhKKPLFGf6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722400501112-RluMn3vqzV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722400518723-mWpeNtegDt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722400599778-wpWETsV3ba.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722400657646-FaqedTChda.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722400723041-s9ZHcP4Nr4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722400751406-74Fqanr77P.jpg?width=1200)
結婚式が行われていました。車にJust Marriedと。
![](https://assets.st-note.com/img/1722400799391-iy2SXVK1op.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722400881227-kbWrEI5T04.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722400916346-zVzPF2lpWb.jpg?width=1200)
ハイデルベルク城のケーブルカーの駅はホテル(Schloss)の一階にあります。時々、坂道を歩いて登る強者もいますが、海外旅行中は一日中歩きますので、体力温存のためにもケーブルカーを利用します。
![](https://assets.st-note.com/img/1722401036732-NEu7yl7pkd.jpg?width=1200)
チケットは自動券売機と窓口がありますが、ほとんどの観光客は窓口に並びます。しかも券売機を解読しているよりも窓口の方が速いです。窓口で買う場合は、何も言わなければ、往復とハイデルベルク城入場券がセットになったチケットをくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722401201607-FTLq4SLypv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722401265005-3LMEdJOFYV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722401418267-cefriHd4uo.jpg?width=1200)
ケーブルカーの駅を降りると、旧市街が一望できます。
この後、ハイデルベルク城を巡ります。
To be Continued
最後までお付き合いいただきありがとうございました。またお会いできることを楽しみにしています。
#旅行記 #ドイツ #海外旅行記
#この街がすき #旅のフォトアルバム #海外旅行 #写真
#ハイデルベルク #Heidelberg #ヨーロッパ