マガジンのカバー画像

カメラと写真

67
こちらでは、これまでに所有したカメラとレンズに関する個人的なレビューを中心にカメラについて語っていきたいと思います。
運営しているクリエイター

#LUMIX

今欲しい『旅カメラ』LUMIX DC-G99M2 (G99II)

今欲しいカメラは、OM SYSTEMのOM-3ではなく、 LUMIX DC-G99M2です。 先日、今欲しいカメラとして、日常街中でステルス的に目立たずスマホカメラの代わりとして使える「LUMIX DC-TZ99」の記事を書きましたが、今回は旅カメラとして今欲しいものとして、昨年12月にTZ99と同時に発表され、発売日(2月20日)も同じ「LUMIX DC-G99M2」です。 「LUMIX DC-TZ99」の方ですが、予約殺到で発売日の入手は叶わないことになりました。

『Panasonic LUMIX S1RIIの仕様変更』 6000万画素のライカSL3と中身は同じで動画強化版のはずが、その仕様がキャンセルされ新たなセンサーで2月25日に登場するらしいです。 時間がかかっていた理由に納得。Z8と同じ4500万画素積層センサーだとワクワクします。

今欲しい『ステルスカメラ』

今欲しいカメラは、100万円の高級機ではなくて、 コンパクトデジカメの LUMIX DC-TZ99です。 撮影時において、カメラの存在を消し去りたいのが目的です。 もちろん、スパイカメラが欲しいのではありません。😅 TPOによっては、一眼カメラをカメラバックから取り出せない状況というのが最近増えてきて、皆さんがスマホカメラで撮っているのはごく自然だったとしても、カメラを出すと視線を感じ、場違い感を覚えるようなことが多くなってきました。 先日も、自宅マンションのエレベ

【断捨離】カメラ機材 「再びライカ売ります」

今年はカメラ機材の【断捨離】を進めます。 「シンプリスト」を目指し、随時断捨離を進めています。 お気に入りのものだけを残して余分なものは処分し、心豊かに楽しむことを目指します。 断捨離の対象となるものは、 1.使用頻度が極端に低い 2.同じ性能・タイプが重複している 3.将来的に無くても支障がない 4.使ってストレスを感じる の内、2つ以上を満たすものを基本としています。 ライカ三兄弟の一角を売ります。この中で、断捨離対象項目の4つ全てを満たしているものがQ3です。

「未来のカメラ」X(Twitter)に聞く Grokの回答は・・

X(旧Twitter)で公開されているGrokは、イーロン・マスク氏が設立した企業のxAI社が手掛ける対話型AIですが、「未来のカメラ」について、各メーカーごとに聞いてみました。 先ずは、メーカー指定をしない場合です。 恐らく、カメラボディはAIが勝手に被写体を見つけ、オートフォーカスから、タイミング、構図まですべてをやってくれるのだと思いますが、レンズだけは従来と変わらず、光を集めるという役目をするため、その形状も変わらないのでしょうね。 それでは、メーカー別にどのよ

LUMIX 新レンズ「18-40mm F4.5-6.3」世界最小・最軽量 Panasonic S9との相性抜群!!

LUMIX Sシリーズの新レンズ「LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3」をLUMIX BASE TOKYOにチェックしに行きました。 このレンズにピッタリのLUMIXフルサイズカメラ「S9」を所有していることから、既に予約は入れています。 「LUMIX BASE TOKYO」は東京の青山に所在します。 2021年5月にここに移転する前は銀座にあり、個人的には銀座の方がアクセスが良く、Canon、Nikon、Sony、富士フィルム、リコーと合わせてハシゴできたの

マイクロフォーサーズ機の超望遠レンズ選び

マイクロフォーサーズ機のメリットの一つとして、「望遠効果」があげられます。センサーサイズが小さい割に画素数が多いので、フルサイズの高画素機よりも同じ焦点距離のレンズで撮った場合、大きく撮れるという利点があり、野鳥などを撮る方に重宝されています。 かつてはフルサイズの2倍換算で、例えば300mmレンズなら600mm相当で大きく撮れましたが、フルサイズが高画素化したことでそこまでの優位性はなくなりました。フルサイズ機が2000万画素や2400万画素であれば今でもその2倍換算は比

「LUMIX S9」エクステリア張り替えサービス、戻って来ました!!!

「LUMIX S9 エクステリア張り替えサービス」ですが、どのタイミングでオーダーしようか迷っていました。 というのも、他社の張り替えサービスと比べて時間が結構かかり、3、4週間もかかるからです。もちろん、その間はカメラは使えません。 今から思えば、Panasonic直販で購入すれば良かったのかと。何故なら最初から希望のカラーで配送されるため、購入してから1カ月間張り替えのためにカメラが手元から無くなることがないからです。Lumixは量販店で購入してもポイントが付きません

ライカ「D-LUX8」フラッシュ互換検証

さて、先週7月20日(土)に受け取ったLeica D-LUX8ですが、多忙でようやく少しずつ触ることができるようになりました。 以前、10年ほど昔ですが、PanasonicのLX100を使っていたのと、ライカは何台も使っているので、両者が融合したD-LUX8の操作については何の違和感もありません。 ライカとPanasonicはLマウントアライアンスであり、L2テクノロジーの協業で、画像処理エンジン、センサー等の電子部品まわりやレンズにおいても協力体制にあります。出て来る絵

【Tamron 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)】便利ズームの概念を変えた歴史的ズームレンズ

こんにちは。フォトグラファーのnonです。 海外の街や風景、スポーツ撮影を生涯のライフワークとしています。毎日、生活のすべてにカメラが欠かせません。 写真は記憶を確かにしてくれるだけでなく、時にはその写真が今を生きるための力を与えてくれるものになります。 これまでに所有したカメラとレンズに関する個人的なレビューを中心にカメラについて語っていきたいと思いますので、お付き合いのほどよろしくお願いいたします。 さて、便利ズーム、つまりは高倍率ズーム(6倍以上)のことですが、その名

「LUMIX S9」は最高のお出かけカメラ(スマホカメラに替わるものとして)

こんにちは。フォトグラファーのnonです。 海外の街や風景、スポーツ撮影を生涯のライフワークとしています。毎日、生活のすべてにカメラが欠かせません。 写真は記憶を確かにしてくれるだけでなく、時にはその写真が今を生きるための力を与えてくれるものになります。 これまでに所有したカメラとレンズに関する個人的なレビューを中心にカメラについて語っていきたいと思いますので、お付き合いのほどよろしくお願いいたします。 元々、Leica & Panasonicのカメラを多数使ってきたことか