![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129758427/rectangle_large_type_2_c7f51a2e296e241f45f35da6a6540ff8.jpeg?width=1200)
早春の鎌倉
今回は鎌倉の梅を探しに歩いていきます。
鎌倉駅東口からバスで鎌倉宮ヘ向かい、そこから鎌倉駅に向かって歩きながら巡ります。
ルートは、
鎌倉宮
荏柄天神社
宝戒寺
妙隆寺
本覚寺
大巧寺
と、ほぼ一直線に進みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1707175249001-VR0jrufXAy.jpg?width=1200)
カメラは、SONY α7CII + SAMYANG AF 24mm F1.8 FEと、
Nikon Z f + NIKKOR Z 40mm F2 SEの広角と標準の単焦点セットでシンプルに。
まずは鎌倉宮、ここは鳥居の前に河津桜が1本だけ咲いていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707011604-K85zsa5tRi.jpeg?width=1200)
次にすぐ近くの学問・芸道・厄除の神様を祀る、荏柄天神社へ。
紅白の梅が左右に咲くのだがまだ早かった💦
![](https://assets.st-note.com/img/1707011605-WxLxkgbhwo.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707011606-FAlT8CvPAG.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707011607-yaN6dkTd26.jpeg?width=1200)
そして、梅のお寺、宝戒寺へ。
この間はちょっと距離があるのでスナップしながら歩きましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1707011609-n6PNKOuAF5.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707011610-3TEM0DEwVM.jpeg?width=1200)
宝戒寺に着きました。ここはしだれ梅が見事だが、まだつぼみ。
そして、梅よりも山茶花が満開でした💦
![](https://assets.st-note.com/img/1707011611-crVAMbj7bJ.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707011612-dkravFYMTa.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707011614-P7hOq8Otyi.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707011615-77TD0gIIhG.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707011616-0xHOKc6HLu.jpeg?width=1200)
さらに鎌倉駅に向かって進みます。
妙隆寺は梅の木が何本かあるが、つぼみなので通り過ぎました。
本覚寺は境内に少しだけど紅梅が咲いていました。ここはしだれ桜が有名です。
![](https://assets.st-note.com/img/1707011617-aGGZ0ESAR7.jpeg?width=1200)
大巧寺は鎌倉駅東口からすぐの小さなお寺。
![](https://assets.st-note.com/img/1707011619-krQV8u4i5o.jpeg?width=1200)
山門の向こうは駅前の雑踏
![](https://assets.st-note.com/img/1707011620-4NRYGs5HT6.jpeg?width=1200)
駅前なので隣がビルだったり
40mm F2で撮ると自然と暗い雰囲気の写真になるね(苦笑)
そして、梅はまだ、早かったということで💦