
変化を楽しみ、挑戦を力に変える。思いがけないオファーを転機に広がったキャリアの深化【NEW FACE インタビュー #05】
NEW FACE インタビューとは…
フォトクリエイト入社1年未満の社員にフォーカスを当て、インタビューした記事を連載していく企画です。 様々なバックボーンを持つメンバーが入社している当社ならではの多種多様な内容をお楽しみください!
こんにちは!フォトクリエイト採用担当の三田です。
今回は、2024年7月にご入社された『R&D推進室 山口 りあ(やまぐち りあ)さん』よりお話を伺いました。
『写真』を接点に広がるキャリアと挑戦の日々

—— 自己紹介とお仕事内容について教えてください。
山口りあと申します。2024年7月に入社し、R&D推進室に所属しています。
—— いきなりですが、「R&D」ってどういう意味ですか?
"Research & Development" の頭文字を取ったもので、日本語では『研究開発』と訳されます。
ただ、当社のR&D推進室は単なる技術研究にとどまらず、フォトクリエイトの事業領域や技術を活かし、新しいビジネスを生み出すことを目的とした部署です。
—— ありがとうございます!実は知らない社員もいそうだなと思い、質問してみました。笑
実は私も面接の時に聞きました。笑
—— 具体的には、どのようなお仕事を担当されているのですか?
私はR&D推進室の中で、『カメラマン育成スクールの運営(以下、スクール)』を担当しています。
特に、『撮影ワークショップ』の立ち上げに携わっており、現在はスクールの集客にも注力しています。
具体的には、LP(ランディングページ)の作成やInstagram広告運用を通じて、より多くの方にスクールを知っていただく取り組みを進めています。
このスクールは新規事業なので、最初は戸惑うこともありましたが、インプットの機会を増やし、実践を重ねる中で、少しずつ手応えを感じられるようになってきました。
毎日新しいことに挑戦できる環境なので、とても刺激的です。
—— 山口さんはもともとフリーランスのフォトグラファーでしたよね。これまでのご経歴について教えてください!
大学2年生からプロのフォトグラファーとして活動しており、出張撮影サービスや写真撮影の講師もしていました。
大学卒業後もフリーランスとして活動を続けるつもりでしたが、一人でやっていく難しさを感じ、カメラマン業と両立して営業事務の派遣社員として働くことにしました。
派遣先でマーケティングに関わる機会があり、その経験を通じてマーケティングに興味を持つようになりました。
また、チームで働く楽しさも実感し、『写真』と『マーケティング』を組み合わせた仕事ができる場所を探していたところ、フォトクリエイトに出会い、今に至ります。
—— これまでの経験を振り返ると、たくさんの『挑戦』の場面があったと思います。その決断はどのようにしているのですか?誰かの影響を受けることもありますか?
決断する際は自分で考えて決めることが多いですが、人との出会いにも影響を受けます。
フォトグラファーを目指したきっかけは、SNSで偶然見かけた出張撮影サービスの投稿でした。その後、成人式でそのサービスのフォトグラファーに撮影してもらい、「こんなフォトグラファーになりたい!」と思うようになりました。
また、講師を目指したのは、自分が学んだことを誰かに伝え、恩返しができたらという思いからでした。
—— 素敵ですね!実際に「恩返しできたな!」と実感できたエピソードはありますか?
あります!
私が講師をしていた生徒の中には、受講をきっかけにフォトグラファーとして活動を始めた方もいて、その接点を作れたときに「恩返しができたな」と実感しました。
また、生徒さん以外にも、私の活動を知って「写真に興味が出てきたので学んでみようかな」と言ってくださる方がいました。
私を通じて写真に対してポジティブな気持ちになってくれる人がいること、写真に興味を持つきっかけを作れたことが、とても嬉しかったですね。
新しい経験を積み重ね、『カタチ』にできた成果が自身に繋がっていく

—— 1日の業務の流れについて教えてください。
在宅勤務が多いですが、週1回の定例ミーティングがある日は必ず出社しています。R&D推進室は少人数の部署なので、上長は毎朝1on1の時間を設けてくれています。
私の業務は性質上、社内のさまざまな部門と連携しながら進める必要がありますし、外部のデザイナーさんやライターさんとも協力することが多いので、たくさんの方とコミュニケーションを取りながら業務を進めています。
また、月に2回は現場の撮影にも出向き、フォトグラファーとしてのスキルも磨いています。
—— 撮影もされているんですね!さすがです!カメラ以外にお好きなことや趣味はありますか?
はい。人と話すことと読書が好きです。
業務上必要な知識のインプットとして専門書も読みますが、自己啓発本やビジネス書を手に取ることが多いですね。
特に『7つの習慣』は高校生の時に初めて読んで以来、ずっと影響を受けています。
—— 好きなことが仕事につながっている印象があります。その中で特にやりがいを感じる瞬間や楽しかったプロジェクトはありますか?
そうですね。最近では、新しいLP制作のプロジェクトに関わったことが特に印象的でした。
このプロジェクトでは、初めて『事業計画書』を作るところからスタートし、その計画書をもとにどのようなLPを作るかを考える必要がありました。
最初は本当に手探り状態で。
上長からは「山口さんがやりたいようにやっていいよ」と言っていただいたのですが、『やりたいように』と言われても、具体的にどう進めればいいのかわからず、最初は戸惑いもありました。
しかし、プロジェクトを進める中で関わる人が増え、事業企画のメンバーとコミュニケーションを取ることで、自分がカタチにしたいものが徐々に明確になっていきました。
最終的には、目標としていた期日にLPを公開することができ、大きな達成感を感じました。任せてもらった仕事をしっかりカタチにできたことが嬉しかったですね。
思いがけないポジションへの打診が入社の決定打に

—— フォトクリエイトを知ったきっかけは何でしたか?
最初はエージェントを通じてフォトクリエイトを知りました。
これまでフリーランスとして活動していたため、「自分の経験が企業で求められるのだろうか」と不安に思いながら、幅広く企業の求人を見ていたんです。
その中でフォトクリエイトを知ったことで「やっぱり写真とは縁があるのかも」と感じ、応募を決めました。
—— 入社の決め手も聞きたいです!
実は、私は元々『撮影ディレクション』の仕事の求人に応募したのですが、面接後に「まだ求人が立ち上がっていないのだけれど、山口さんにマッチするお仕事があるのでお話しませんか?」とR&D推進室の打診を受けました。
今の上長とカジュアル面談の機会をいただき、フォトグラファー不足の現状や、『感動をカタチにしてすべての人へ』という会社の理念、そしてR&D推進室の未来についてたくさんお話を伺いました。
予定していた1時間を大幅に超えるほど話し込んだことも印象に残っています。
上長が語る未来に貢献したいと強く感じたことが、入社の決め手です。
また、面接時に「独立するかもしれない」と話したところ、その意向を快く受け入れてくれ、『女性のキャリアも応援する』という姿勢にも大きな魅力を感じました。
入社後もその姿勢は変わっておらず、上長が語る未来にはブレがありません。
自分が不安になったときでも、ポジティブに考えるきっかけをいつももらっています。
上長であり、メンターのような存在です。とても尊敬しています。
—— 入社後に感じたギャップはありましたか?
そうですね。入社当初、業務の進行には手続きが多く、最初は大変に感じました。
しかし、そこについても、最初はスローに感じたものの、写真を取り扱う会社として正しい姿勢だと実務を通じて学びました。
そして最終的には、それがお客様のためであることが理解でき、ネガティブには感じていません。
—— 山口さんからフォトクリエイトのカルチャーはどう見えていますか?
フォトクリエイトのカルチャーは、多様性を尊重し、それぞれの個性を活かす点が素晴らしいと感じています。
入社後に関わった方々は、各々異なる分野での専門性を持っており、個性を前面に出しつつも、同じ方向を目指して進んでいるのが実感でき、非常に刺激的です。
変化を楽しみながら描く、この先の自分

—— 山口さんはフォトクリエイトの行動指針の一つである「変化を楽しむ」を体現されているなと感じています。新しい経験や大きな変化が訪れた時、どのように向き合っていますか?
そうですね。私には『普通』という感覚があまりないので、新しいことが来ても「面白そう」と思ってまず受け入れるようにしています。
もちろん、それが自分にマッチするかということは大切ですが、まずは試してみるという姿勢を持っています。
なので、変化を前にした時、一番初めにやるのは『誰よりも早く慣れること』です。新しいツールが導入された時は、誰よりも早く使いこなせるように先陣を切っています!
—— とても素敵です!今後の目標についても聞かせてください。
取り組んでいるwebマーケティングの分野でしっかり成果を上げたいです!
また、スクールも軌道に乗せ、講師として『100人を超える生徒を育てること』が目標です。
業務を通じてチームビルディングやリーダーシップのスキルも磨いていきたいですね。
—— 山口さんのお話は、自由な発想と挑戦する姿勢にあふれていました。きっと多くのメンバーが刺激を受けるはず。素敵なお話をありがとうございました!
▼R&D推進室が発信している『フォトグラファー採用』のnoteはこちら!併せてご覧ください!

▼ 社員インタビュー記事は随時更新中!ぜひご覧ください!