見出し画像

【レビュー】SONY 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gって東京ディズニーリゾートでどのくらい使えるの?

久しぶりの、東京ディズニーリゾートでソニーのレンズをレビューするシリーズです。しかも初のAPS-Cレンズとなります。

今回ご紹介するレンズ

SEL70350Gは2019年10月に発売された、APS-C向けの超望遠レンズです。35mm換算で105-525mmと非常に遠くまで撮影できるほか、手振れ補正を内蔵して重量625gと、荷物が多く歩き回るのに被写体が遠い東京ディズニーリゾート(特にディズニーシー)にピッタリのレンズです。
ただしF値が暗い、最短撮影距離が長いなどデメリットもあり、このあたりが東京ディズニーリゾートで使った時どうなのかなという点にも触れていきたいと思います。

外観

フルサイズミラーレスのα7Cに取り付けた状態です。
ソニーのカメラはボディが小さいので、サイズ感もまったく違和感が無いですね。

フルサイズでAPS-Cレンズを使うということ

フルサイズのカメラにAPS-Cレンズを使うと、フルサイズセンサーの中心部分だけをクロップすることになります。2420万画素のα7Cでは、真ん中の1000万画素だけを使います。
そうなるとせっかくフルサイズなのにもったいないとか思ったり、1000万画素って性能悪いんじゃないの?と思う方もいるかと思いますが、結論から言うと大半の方には問題ないどころかメリットさえあります
細かい説明は省きますが、主に以下の3つ。

①(世代、機種にもよるが一般的に)APS-Cカメラより高感度に強い
②巨大なポスターにするとかでなければ1000万画素でも特に困らない
③(α7Cの場合)フルサイズとAPS-Cで本体サイズがあまり変わらない

そのため、自分はAPS-Cレンズも積極的に使っています。

東京ディズニーリゾートでの作例

ディズニー・ハーモニー・イン・カラー

177(266)mm F5.6
167(251)mm F5.6

10月中旬、快晴の東京ディズニーランドでの撮影でした。
立ち見最前でしたが無理しない範囲の焦点距離でしっかりと人物のアップが撮影できます。このくらいだと、開放もF5.6で済みます。
さすが純正レンズといった感じで、オートフォーカスもTAMRONやSIGMAのものと比較しても非常に高速、手振れ補正の利きも最高です。

ザ・ヴィランズ・ハロウィーン "Into the Frenzy"

350(525)mm F7.1

逆光耐性も非常に優秀で、このミニーさんは完全に逆光のポジションだったのですが、空は多少飛ぶものの、キャラクターの写りはバッチリですね。

350(525)mm F7.1
350(525)mm F6.3

エレクトリカルパレード・ドリームライツ

350(525)mm F6.3
132(525)mm F5.6
350(525)mm F6.3
321(482)mm F6.3

明るいF値のレンズではないので夜のパレードは少し不安でしたが、こちらも全く問題ありませんでした。望遠端開放であってもこのようにとても綺麗に撮影できます。オートフォーカス(瞳AF含む)もしっかり追従していましたね。

116(174)mm F5.6

ほぼ真っ暗なダンサーさんも、F値の切り替わる焦点距離を意識して調整し、動きに合わせてしっかりとカメラを構えればこの通り肉眼ではなかなか見えないレベルまで撮影できます。

135(202)mm F5.6

今回最もお気に入りの一枚。
フィナーレ先頭、ドナルドのフロート「ショーポート」の前にいるダンサーさん達がとても好きなのですが、こんなに明るく表情まで写せたことはこれまでなかったです。
運や自分の腕も多少あるかもしれませんが、やはり純正レンズってすごいなと感じた瞬間でした。

350(525)mm F6.3

欲張って望遠端までいくとさすがにちょっと辛いかもしれませんね。
260mm(35mm換算390mm)くらいまではF5.6でいけますので、覚えておきましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか。
今までTAMRONの軽量望遠(500g台だが望遠は300mmまで、F6.3になる焦点距離も早く、手振れ補正はついていない)とか、SIGMAの超望遠(400mmまでいけるけど重量が1300gくらいある)などいろんなレンズで東京ディズニーリゾートのパレード撮影に挑んできましたが、すべてのバランスが最も良いレンズがこちらでした。
さすが純正。この一言につきます。

Yuz.

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集