![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54422169/rectangle_large_type_2_17b73eb90edd18767d8531db64e62215.png?width=1200)
不規則にはためく・風を感じるアンビエント
新しく作りました。coverしてみたい曲があるとかないとか前回言ってたけど試行錯誤中。。。人様の曲って難しい...でも勉強になってるから面白い
完成は凄く後になるので、それまではいつも通り「アンビエント」と「エレクトロニカ」を交互にではないけどバランスよく創っていくつもり
今回の「Fluttering」というのは初めてコーラスの声を入れてみた
人の声の「あーーーー」という音の楽器よりも儚い薄さとその重なりが、透明感のある和音になる気がしたので採用
「Fluttering」は「はためく」とか「ひらひら」って意味なので、宇宙空間を漂う感じのイメージで作成
しかし、私の既存曲に「木曜日の始まり」や「分かるような」「夜の香」などの伸びやかな音が終始聴こえるアンビエントは存在するので、それらとどう差をつけようか悩んだところ、ドクドクと木霊するドラムの音を入れた次第
一応規則的に動くリズムになってるけど、それをあまり意識させないような静かさと奥深さを持たせました
今後の「アンビエント」方面はこういったものをいろいろ作っていこうと思います
「エレクトロニカ」はエレクトロニカでまた違ったものを作っていきます
伸びやかな音の中で鳴る不規則な高い音はナイロン弦ギターの音源
適当に弾いてます
今回は規則性を意識して持たせないことが主題になっているので、敢えてです(という言い訳をして、適当に演奏したのを誤魔化すやつ)
ぜひ、扇風機でもクーラーでも外気でもいいので風を浴びながら聴いてみてください。ちょっと楽しいかも。
チャンネルではその他のアンビエントも投稿中。たくさんできたら作業音源としてまとめ動画を投稿する予定
チャンネル登録者が20人になったら記念まとめ動画も作成予定。
ご覧になってくださいませ!
「Fluttering」よければ楽しんでってください。
いいなと思ったら応援しよう!
![PHONON NOTES](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156850637/profile_ff05c2bab6c842cd8ecb8ec848018f0d.png?width=600&crop=1:1,smart)