思考を一枚剥がす【失った100万歩プロジェクト#148】
Lost 1 million steps project
なんか英語で言うとかっこいいね
英語ってずるいね。おそらく海外には届かない記事だろうし、見られる確率があっても日本人だし、そうなるとどうしても新鮮に感じるから、どんな言葉でも英単語がかっこよく見えてしまう。
思考を一枚剥がす
剥がした先にあるのは、狂信といわんばかりの同調圧力だろうか
それとも何も考えず、無意味に信じる人たちの白々しい分かっているアピールか
なんにせよ、どんな思考をしたって、こうやってかっこつけて書くのは結局墓穴を掘ることに繋がるわけで
そんなわけで、かっこつけられていたかは分かりませんが、ここからは普通に書きますね
みんな同じ反応ってどう思いますか
今日も1日頑張っていきましょうね
良い1日に
ハッピーな1日に
これが数個じゃなくて数十個とかそういう単位で、もっと他のもあるけど
ある意味、気味悪ささえ覚えてしまうのは、ひねくれているのだろうか
ナノレベルの変化でもあったほうが、目立つし新鮮味を得られると思うんだけど、同じ中に溶け込んでしまっている時点で、あなたのそれはしっかりと伝わるものになるのかな
読まれないだろうし、書いておこう
うすら寒ささえ覚える
エンディング
コンピレーションアルバムには、こちらの曲を提出いたしました。
アンビエント作品ですが、皆さんが出す他の作品の中にうまく入り込めることを願っております。
いいなと思ったら応援しよう!
PHONON NOTESの記事、および音楽に、少しでも良いと感じていただき、サポートいただきましたら、音楽制作や企画記事執筆等に充てさせていただきます。この度は記事にご来訪いただきまして誠にありがとうございました。また、PHONON NOTESの記事をご覧になってくださいませ。