『カレーZINE』Vol.2予約開始のお知らせ(#カレーのパースペクティブ)
カレー界最大のインディーズ奇書、『カレーZINE』Vol.2が出ます。
vol.2は特殊な仕様の冊子であり増刷が難しいため、初回刷り切り販売となります。2021/3/21 23:59までにご予約いただいた数を目安に印刷部数を決定いたしますので、確実に欲しい方は是非お早目にご予約をお願いいたします。(4/7から順次発送となります)
昨夏、突然発表され(一部界隈で)話題沸騰となった『カレーZINE』Vol.1ですが、Vol.2として更にスパイシーにドロドロに煮詰められて帰ってきました。
今回のテーマは「カレーとニューノーマル」。
相変わらずカレーについてありとあらゆる方向から見つめ続けています。
カレーとは何なのか。これほどまでに我々の心を惑わす、カレーとは。
カレーとは、インド旅の想い出の折々に下ろされた、碇のようなものかもしれない。
カレー作りとは、人生に空白を作り出すものである。
カレーとは、他人を通して新しい自分に出会う鏡なのかもしれない。
カレーとは自己表現であり、音楽と同じものなのおかもしれない。
カレーとは、ポストアポカリプスに残されるべき人類唯一の救いなのかもしれない。
カレーとは、アートなのかもしれない。
カレーとは、観念として至極あやふやなものである。
カレーにとっての当たり前は、常に更新され続けていく。
カレーとは、実は我々を利用して繁殖するウイルスなのかもしれない。
カレーとは、あらゆる学問への窓である。
カレーは、現代において極めてパーソナルなものへとなりつつある。
ご予約はコチラから
vol.2は特殊な仕様の冊子であり増刷が難しいため、初回刷り切り販売となります。2021/3/21 23:59までにご予約いただいた数を目安に印刷部数を決定いたしますので、確実に欲しい方は是非お早目にご予約をお願いいたします。(4/7から順次発送となります)
なお、vol.1については単体での販売を終了いたしました。
今回ご用意するvol.2とのセット販売分が最後の増刷となりますので、vol.1もお求めの方は以下のリンクから予約をお願いいたします。
仕様など
『カレーZINE vol.2』
・B6/60p/リソ印刷(2色)
・B3カレー地図(ブックカバー)付き ※画像は制作中のものです
【執筆者一覧】
・イナダシュンスケ(エリックサウス)
・クニモチユリ(美術家)
・カレー哲学(東京マサラ部)
・カレー坊主・吉田武士(僧侶)
・チョコバット鵜飼(エアギタリスト・カレー工房ギャー 店主)
・そーのすけ(京大カレー部総料理長)
・タケナカリー(カレー研究家・CHANCE THE CURRY代表)
・doya.(ペーパー獣医)
・バイヤァ(東京マサラ部)
・前田竜希(ベーシスト・キッチン前田)
・柳に風(みりん屋さん)
・山本和則(余白製作所)
最後になりますが、ご寄稿いただいた皆様、編集部の皆様、単なる思いつきだったカレーの概念地図を形にするのを手伝ってくださった皆様にこの場を借りて感謝申し上げます。カレーZINEの収益は、全額「カレーのパースペクティブ」プロジェクトの活動資金に充てられます。今後も年に一度のペースで引き続きZINEを作っていけたらいいなあ...と思っています。
カレーをめぐる対話を収めた「カレーのパースペクティブ」プロジェクトに関しては、こちらのマガジンにまとめられています。
いいなと思ったら応援しよう!
いただいたサポートは全てカレーの材料費と東京マサラ部の運営資金となります。スキやSNSでのシェアもお願いします。
インド料理やカレーの本を出したいです。企画案がたくさんあるので、出版関係の方、ぜひご連絡ください。