東京マサラ部のオールインドニッポン

2021年末カレー曼荼羅作り@東京マサラ部室

【東京マサラ部室episode1】いま、カレー界で話題のカレーシェハウスに潜入。

【東京マサラ部室episode2】カレーマニアが作るミールス

【東京マサラ部室episode3 】カレー好きにはたまらない。マニアックカレートーク。

最新の記事

固定された記事

はじめに読む:カレー哲学noteのあるきかた[index]

ジャイナ教徒の食の実践について

カキナダでアーンドラグループ社長パラマタさんの実家メシをいただいた

不定期配信podcast「東京マサラ部のオールインドニッポン! 」 #7 ナガランドにもう一回行けたら何したい? (最終回)

不定期配信podcast「東京マサラ部のオールインドニッポン! 」 #6 ナガランドの村の暮らしとお酒の話

不定期配信podcast「東京マサラ部のオールインドニッポン! 」 #5 ナガランドで倒れた親方が民間療法で回復した話

不定期配信podcast「東京マサラ部のオールインドニッポン! 」 #4 ナガランドの犬食文化について

東京マサラ部オンライン

¥999/月

1マガジン277記事82掲示板が読み放題

研究には金がいる。もっと力をくれ。インド料理の探求を通した経験と知見をメンバーの皆さんにシェアしていきます。 カレー哲学はコロナ禍の3年間、「東京マサラ部室」を立ち上げてインド料理を作り続け、2024年4月からは京都大学大学院で現代インド料理を研究しています。日系企業での食関連の新規事業立ち上げにカレー専門家として携わり、ムンバイのファインダイニング「Masque」でのキッチンインターン経験もあります。 メンバー限定のLINEグループがありますが、交流よりも一方的な情報発信をメインとしています。気軽にご参加ください。 ◾参加すると起こる変化 ・月3〜4回のnote更新を読んで気づいたらインド料理が作れるようになる ・インド各地の食文化やスパイスについて詳しくなる ・そのほかしょうもない記事やお知らせを読んでハッピーになる ◾こんな人におすすめ ・インドの地域料理や調理科学を学びたい方 ・現代インドのリアルに触れたい方 ・カレー哲学を応援してくれる方 メンバーシップではこれまでの有料・限定記事も全てお楽しみいただけます。 収益は、現地調査や新しいレシピ開発に役立てています。

もっとみる

  • 公式マガジン『東京マサラ部、インドをつくる』

    273 本
  • 東京マサラ部のオールインドニッポン!

    7 本
  • カレー・スタディーズ

    9 本
  • チャイ研究

    9 本
  • ビリヤニ研究

    9 本
  • 「カレーの考察」

    34 本