本を使って【ケの日を整える~4日目~】

『毎日の暮らしが輝く52の習慣』を
毎日4つ読んで考えたことをアウトプットしています。


 
●PART1 ささやかな幸せに気づく
より
5:しっかり休憩をとる

  
元気になるための休憩と、リラックスするための休憩が紹介されています。
 
ありがたいことに、わたしの仕事は、デスクに向かう業務もあればカラダを動かす業務もあります。
デスクに向かいすぎて、なんか腐ってきたら(?)カラダを動かせる。なので、元気になるための休憩、の方は大丈夫かな。
階段を使って別の階のトイレに敢えて行く、っていうのはおもしろいアイディアなので、やってみます。
 
リラックスするための休憩、の方が、できていない可能性があるので…呼吸が浅くなっていると気付いたときにしっかり呼吸するよう心がけよう。
 
 
 
  
●PART2 最高の毎日をつくりあげる
より
19:声を上げて自分を表現する

 
してる方だと思う。
おかしいと思ったら言うし、言わないで後悔するより言う。

そういえばわたしの太陽はおとめ座28度<禿げ頭の男>

・本音で生きる人。思ったことを口にしてしまう。
・表裏がない正直な人。
・ストレートにものを言うので失礼なこともあるが悪気はない。

⇒「同じことを言うにしても言い方ってもんがあるでしょ」と育てられました(笑)

 ・誰に対しても臆することなく堂々としている雰囲気。

⇒あ、確かに…なんか偉い人とかすごい人の中に入っても、「この人もわたしもただの人」って思ってる節はある。笑
あとよく使っているのが、「どんな偉い人も、もともとはかわいい赤ちゃん・少年だった」みたいな視点。笑
いや、もちろん尊敬はしているのだけど…
これはPart4にも通ずる。
 
ただ、意見を言うけど、こだわりもそこまでないので、すぐに「あーそういう意見もあるのかーそっちの方がいいかもねーじゃあいいや」と、わりとあっさり取り下げます。(笑)
 
というわけで、自分は表現しているので、それよりも、いろんな人が自分を表現できる環境づくり、声かけをしていきたい。
 
 
 


●PART3 すこやかな自分に出会う
より
38:ストレスを消す儀式を作る

 
ストレスコントロールは、わりとできている方だと思う。
それは、嗅覚反応分析や占星術で自分の状態を可視化したり、手帳や読書で自分と向き合う時間をつくっているからかな?
自分の中の儀式。
朝活はルーチン化してるから儀式かな~
あ、出発前に家訓を言ってる、これは良い儀式かも。
職場でストレスを感じたときの儀式を作ってみよう。
  
  
 
●PART4 美しい心で人生に向き合う
より
40:ほかの人と比べない

 
これも、していないと思う。
よくメンターとかロールモデルは大切とか言うけど、憧れの人、いません。
いや、語弊があるな。
この人のここステキ~!とかは思うけど、なりたいとは思わないし、まるごと「この人になりたい♡」っていう人はいない。
どんな人も、良いところもあれば変なところもあると思うし、人に見せていない部分もあるだろうし…
あ!!!
数か月前に旦那に「つまり、ナンバーワンより、オンリーワンなんだね」って言われて、「その通り!」と思いました。
ナンバーワンに全然興味ない~(笑)
旦那はわたしをよく観察し、適切に分析してくれます。笑
4と33で、謎の関係性なのにね。

いいなと思ったら応援しよう!

OcchiCafeteria
大切な時間を、このnoteを読むことに使ってくださって、ありがとうございました♡