本をつかって【ケの日を整える~5日目~】
『毎日の暮らしが輝く52の習慣』を
毎日4つ読んで考えたことをアウトプットしています。
●PART1 ささやかな幸せに気づく
より
7:物より経験にお金をかける
物よりも経験の方が、持続する幸福を与えてくれる。
物を買うときにはそれがどんな経験を与えてくれるのかを考えてみる。
ちょうど今Kindleで読んでいる『「幸せをお金で買う」5つの授業』
この中にも、物と経験の調査が出てきます。
経験はその人の本質を表します。
このことは、学生たちが、自己と買い物を表した絵からもよくわかります。
(4つの品物の買い物と4つの経験の買い物を思い出してもらう、それらの8つの買い物と、自分との距離感を表す⇒物よりも経験を自分のに近く描く人が多い)
また、物質的な買い物についてだけ知っている相手よりも、経験的な買い物についてだけ知っている相手の方が、「相手の本質」がよくわかる。
経験はその人の本当の姿を映し出す買い物なのです。
自分の本質を明らかにする経験は、多くの幸福をもたらしてくれます。
よし、わたしも考えてみよう!
●4つの品物…家(リフォーム)、車、パソコン、スマホ
●4つの経験…2007年のライブ、2010年のライブ、結婚式、各種セミナー
本は物だけど、読書という経験も与えてくれる物だな~
(ライブ会場で買うグッズも、物だけど経験・思い出だわ)
次に直近のワクワクリストを
・経験リスト
・物リスト
に分類してみよう!
と振り返ったところ、
なんと!ほしいもの、ゼロ。笑
というわけで、割と経験にお金をかけているようです。
でも、意識せずに物はすぐに買うので、買う前に必ず『これはどんな経験を与えてくれるか』を考えよう。
●PART2 最高の毎日をつくりあげる
より
21:生涯、学び続ける
占星術の先生に、一生学び続けるでしょう、と言われました(笑)
引き出しをどんどん増やしていく。って。
学ぶときには
・楽しく学ぶ
・完璧を目指さない
・広いことも深いことも大切(ふたご的な姿勢も、さそり的な姿勢も、ってことかな!)
・コンフォートゾーンの外を学んでみる
1月末からslackで、独学の場、を共有していますが、まさにこんな姿勢。
それぞれが勝手に楽しく学んでいます。
その人の好きなタイミングで好きなスピードで。
●PART3 すこやかな自分に出会う
より
30:静寂を求める
機械音とかをシャットアウトして、静寂の中に。
というわけで、今朝はアレクサに、自然の音楽をかけて、って頼んで、今はチュンチュン~の中でこれを書いています。
●PART4 美しい心で人生に向き合う
より
47:恐れと向き合う
まずは現在の恐れではなく、過去の恐れに向き合うことからスタートする(その方がカンタン)
どのような恐れを感じ、どのように対処したのか、客観的に振り返る
これからは、恐れを感じたら深呼吸して、敢えて、突き進む
恐れることに無駄なエネルギーを使うよりも、そのエネルギーをチャレンジに使う
(これは、火星を怒りに使うよりも行動力に使う、のと似てる!)
いいなと思ったら応援しよう!
