病気にかかること
病気になると、それがたとえ小さなものでも、生活に支障を来します。
大きな病なら、その支障も大きなものとなるでしょう。
私自身、病気を患った事によって、
仕事の幅が狭くなりましたし、
持病がある為に、再就職叶わずだったこともあります。
現在、私は、病気の治療の為に、
仕事を辞めております。
つまり無職です。
収入は?
と言われると、
直前まで勤めていた会社で給付を開始していた
"傷病手当金"で医療費や最低限の生活費を賄っております。
あくまでも最低限です。
この、"傷病手当金"と言うのは、
皆様が所属している健康保険組合に必ずある制度です。
仕事中、病気でも労災でも、仕事外の事故でも、
3日以上休み4日目の休みから、保障として給付されるものです。
ただし、これには、病院で『何故、休む必要があったのか』という診断書と【傷病手当金支給申請書】ことの詳細を書いてもらう必要があります。
嬉しいことに、一定期間であれば、遡って支給申請する事も可能です。
やむおえない理由で長期間休んでしまった場合は、
是非、"傷病手当金支給申請"制度について、
所属する健康保険組合に問い合わせましょう!
組合によって異なる部分もありますが、
途切れなく、申請した場合、
最長で1年半(540日)、給付を受けることができます。
※給付期間中に報酬を得た場合
例えば、5月3日から体調不良となり休んだ。
5月5日に医師より休養が一週間必要と診断書を貰った。
1週間後である、5月12日から出勤したが、
再度体調を崩し、5月21日から休み、
医師より3ヶ月の休養を診断書で受けたとします。
□この場合、まず、5月1日〜5月2日までと5月12日から5月20日は、
会社より給与として報酬が支給されます。
健康保険組合が算出した30日分の給付分から報酬分を
控除して支給します。
□健康保険組合では、1日あたりの支給額を計算します。
| 支給開始日以前12ヶ月 |
| の | ÷ 30日 × 2/3
| 各月の標準月額報酬の平均値|
※ただし、支給開始日以前の健康保険加入期間が1年未満の場合は、以下のa、 bの少ない方の金額をもとに計算します。
a.支給開始日の月以前の継続した各月の標準報酬月額の平均
b.当該年度の前年度9月30日における加入している健康保険の全被保険者の標準報酬月額の平均額
途中で会社を退職した場合は、国民健康保険組合より、同じ理由で傷病手当金の支給を受けることができます。
ただし、病院より回復していると診断された場合は、傷病手当金支給申請書を書いてもらうことができない為、支給を受けることはできません。
私の場合、製造業の際に、精神疾患を患いました。
リーマンショックを乗り越えたあとは、気圧の差や体質からかメニエール病を発症しました。
婦人科の病気にもなりました。
定期的に通院しなければ、ホルモンバラスが崩れ、正常に生活を送ることが困難です。
ですので、働くのは必須なのですが、
メニエール病が悪化し、去年から働けなくなってしまうました。
それはもう、悲しい現実でした。
治ると思っていたメニエール病も、嚢胞が出来やすいことから、
耳鳴りはずっとしてますし、めまいも起きやすいです。
三半規管の中にある蝸牛内には、ライラス膜という、膜があります。
私は、そこにも問題があるらしく、聴力の回復が見込めないそうです。
他の人より耳が良かったのに、メニエール病を発症し、
並以下になりました。
ですが、生活に支障ない程度の聴力なので、
補聴器ではなく、聴こえが悪いなと感じた時や大切な話をするときのみ、集音器を付けています。
体調が悪いとついネガティブになってしまうのは、
羅漢した精神疾患が原因のようですが、
私自身、好きなことをやり、後悔せずに生きたいタイプなので、
今の休みを利用して、
趣味に力を注いでおります。
どんな病気になっても、案外、給付される制度があることを
皆様には、知っておいて欲しいです。
ちなみに、精神疾患で医療費が大変とお困りの方は、
お近くの役場にある福祉課にて、
自立支援医療制度が利用できるかご相談ください💡
自立支援医療制度が利用できれば、
医療費が1割負担になります!
社会復帰の一歩が早くなります。
また、確定申告の際に、
ぜひ医療費控除も申請して下さい。
通院の際に掛かった交通費や諸費用も併せて、
計算し、その合計が10万を超えた場合、
幾らかお金が戻ってきます。
色々、調べてみて下さいね(。˃ ᵕ ˂。)
ちなみ、私は、他にも、学習障害を所有しています。
会話をすることは出来ても、文字を書く事やその文字を読むことと言うのが苦手なのです。
ただ、これは、根気強く勉強すれば覚えられますし、覚えたあとは、
そんな障害あるのか?と思われるほど、普通です。
ですので、
出先で英語で話し掛けられても、普通に対応できます。
ですが、文字でとなると途端に分からなくなってしまいます。
中々、理解されにくい事ですが、
今も、一生懸命、英単語と、
会話の英語を結び付ける特訓をしています。
(記憶力はいい方なんですけどね…笑/文字には弱いみたいです)
さて、とても長くなってしまいましたが、
いろんな制度があり、
私がどんな風に利用しているのか、