マガジンのカバー画像

内藤市政の問題点

56
史上最年少女性市長となった徳島市長の内藤佐和子さんや彼女の担う市政についての記事をまとめます。 なぜ 内藤佐和子 徳島市長をリコールする必要があるのか。
運営しているクリエイター

#徳島市

内藤佐和子市長の経歴に対する7つの疑問

この記事では2020年4月に就任した日本で最年少の女性市長である内藤佐和子氏の経歴をまとめます。 投票日 2020年4月5日 得票数 41,247票(遠藤氏39,248票) 投票率 38.88%(前回45.70%) 前職  機械製造会社役員,まちづくり団体代表 また調べているときに感じた7つの疑問もまとめます。率直に申し上げてその経歴には不思議に感じる点が多いです。 なお,日本の最年少市長は28歳(2017年1月の当選時時)で大阪府四条畷市長に就任した東修平氏です(19

なぜ? なかなか情報公開されない内藤市長の公費出張履歴や資料

それは必要?度重なる内藤資料の東京出張内藤市長はこの夏、毎週のように東京など県外に出張に出かけています。 阿波踊りへのインフルエンサー招致のための映像や千原せいじさんとのコラボ動画や、徳島市から公式に発表されたMIYABIさんとの映像も、おそらく東京で撮影されたものだと思われます。 これらは徳島市という行政を運営する首長として必要な出張なのでしょうか。 公費出張の資料を情報公開請求徳島市民の方が、7月24日に「内藤市長と遠藤前市長の公費出張の資料のすべて」を徳島市に情報公

お友達優遇!?徳島市のコロナ危機突破プロジェクト創造支援事業

内藤佐和子市長が積極的に場に赴き、熱心にSNSを発信していることの一つが「コロナ危機突破プロジェクト創造支援事業」。 新型コロナウイルス感染症の収束がいまだに見通せない中、官民が一体となって危機を乗り越えていくために、民間事業者が中心となって実施する、アイデアやノウハウを活用した新たなプロジェクトが夏に募集されました。 公募期間は令和4年5月9日から令和4年6月10日17時まで。 徳島市のホームページでも告知されていました。 採択されたのは「経済活性化部門」が6事業、「公

怪文書?内藤市長を応援するチラシ

リコール署名開始直前に、徳島市の多くの家庭に配布されたチラシ内藤市長リコール住民投票の署名は1/27からスタートしました。 その直前から「内藤佐和子市長は就任二年弱という短期間で様々な実績をあげています」という見出しのついたチラシが、徳島市の多くの家庭に配布されました。 表面には内藤市長の実績を讃える文面がぎっしりと掲載されています。 そして使用されている内藤佐和子の写真は「徳島市HPより」と記載されており、徳島市のホームページからデータを拝借したものだと見受けられます。

内藤市長リコール住民投票についてまとめ(どこで署名ができるか/署名の書き方/署名簿の回収/なぜリコールが必要なのか)

署名締め切りは2/27(日)内藤市長リコール住民投票を開催するための署名の締め切りは2/27(日)です。 独善的な市政運営を繰り返す内藤市長の是非を住民投票で問うために、この数日は徳島の未来を左右する数日になります。 リコール署名の集まり具合について徳島市内各地で署名簿を持ち活動を進めておりますので正確な筆数を把握するのが難しいのが現状ではありますが、7万1千筆に対して本当にギリギリの状況だとみています。 市民の皆さんにあたりきれればリコールが実現できる状況なので、受任者の

内藤市政に予算を大幅減額された「とくしま動物園」のいま

ホッキョクグマのイワンが死亡2021年12月20日、ブリーディングローンで旭山動物園から2020年に徳島動物園からやってきたホッキョクグマのイワンが亡くなりました。 亡くなる数日前には動物園の来園者が撮影したイワンが苦しそうに吐瀉をする姿が公開され、動物園の対応に注目が集まっていました。 徳島市やとくしま動物園には全国のホッキョクグマファンから多くの問い合わせがあったようです。 問い合わせをした方に、とくしま動物園からは届いたメールには24時間警戒体制で待機していることを伝

徳島市長からの抗議についての見解

1月22日、内藤市長リコール住民投票事務所に内藤市長より、本会が配布したリコール署名に係るリーフレットに関しての抗議文が届きました。 内藤市長の思いを厳重に受けとめ、検討本会ではこの抗議文を厳重に受け止め、弁護士も交えて慎重に拝読させていただきました。 リーフレットの「事実と異なる点」及び「不適切な記載」の訂正を求めるとのことですが、本会としましては全て見解の相違であり、訂正は不要であると考えております。 住民の意見や意思を無視した独善的な内容検討内容の仔細についての回答

「いじめないでください」市議会での内藤市長の発言に疑問

徳島新聞web版に12/7の日本共産党古田市議の質疑と内藤市長や市職員の答弁の概要がまとめられています。 質疑に登壇した古田市議によると、内藤市長は9月議会で「自民党市議団、共産党市議団とは擦り合わせに応じられないと判断した」と述べたとのこと。 事前のすり合わせをしないことの影響が議会で大きく出てきています。 職員や自らが質問に答えられないことに対し、内藤市長は「議員として理事者をこれ以上いじめるのはやめていただきたい」と述べたと報じられています。 内藤市長のこの発言に、私

なぜ内藤市長のリコールが必要なのか

リコール署名が始まりました 内藤市長リコール住民投票を行うためのリコール署名は1/27〜2/27まで 内藤市長にリコール請求できる住民投票行うためには2/27までの1ヶ月間で徳島市の有権者7.1万筆の署名を集めることが必要です。 選挙で選ばれた首長を解職することは容易いことではありません。 徳島市政に疑問を感じるお一人お一人が考え行動に起こすことが何よりも大切です。 リコール署名期間 2022/1/27〜2/27 -----------------------------

「神聖な市議会」で内藤市長はルール違反?

市長には与えられていない反問権「反問権」という言葉をみなさんはご存知ですか? 「反問権」とは首長や理事者である市町村側が、議員の質問に答えるだけでなく、逆に聞き返すことができることができる権利です。 一般的に市長など首長や理事者である市町村に「反問権」は認められておらず、長崎市、伊賀市、千葉市、松坂市、横須賀市など「反問権」を認めている地方自治体では条例を定めています。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 徳島市議会 議会事務局によると 「徳島市は市

《内藤市長 公約検証》1.対話

こちらの映像は内藤佐和子さんは2020年徳島市長選挙立候補時に「7つの約束」として公開された映像です。 こちらの映像で内藤佐和子さんは 「今、どことも対話が全くできていない。 「僕の主張はこうですと述べるの一点張り」 「反対をしている人や問題を提起している人のところに出向いて行って話をする姿勢が全然ない」 と遠藤前市長を厳しく批判しています。 また 賛成反対どちらとも丁寧に話をしていかないといけない。 反対意見を持つ人たちとも対峙して、市長が出向いて行って話をする必

50%カットの公約は?内藤市長給料満額に

徳島市議会3月定例議会で内藤市長の給与が満額になることが決まりました。 内藤市長の公約「7つの約束」内藤佐和子さんは市長選立候補時に『7つの約束』を公約として掲げました。 1.対話のできるまち、徳島 2.行財政改革を推進するまち、徳島 3.誰一人取り残さない、子育てや福祉を行うまち、徳島 4.多様性を推進するまち、徳島 5.誰一人取り残さない教育を進めるまち、徳島 6.防災意識がどこよりも高いまち、徳島 7.地域経済を推進するまち、徳島 財政状況の好転が見られるまで市長

なぜ消えた?徳島市子ども企画課から回答をいただきました

1月末に、徳島市のホームページから「徳島市子ども・子育て支援ニーズ調査の情報」消えました。 このことについてについて徳島市保健福祉部 子ども企画課に何度か問い合わせました。 まず最初に返ってきた回答がこちら。 このたびは、ご意見をいただきましてありがとうございます。  お問合せをいただきました件につきまして、ご回答をさせていただきます。 ご意見にございます、徳島市子ども・子育て支援ニーズ調査につきましては、子ども・子育て支援法において、市町村が子ども・子育て支援事業計画を

内藤佐和子市長リコールの流れ

リコールって何?「リコール」とは住民の意思によって、公職者を辞めさせる「要求」をすること。今回の場合は、徳島市民の「意思」で内藤佐和子市長の辞職を求めていきます。「署名」と「住民投票」で、住民の「意思」を表明します。 内藤市長をリコールをできるのはいつから?市長就任後1年はリコールができないため、2021年4月20日から内藤佐和子市長リコールの署名集めを開始することができます。 リコール成立までの流れは以下の通りとなります。 内藤市長リコールに必要な署名の数=約7.1万筆