![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130007973/rectangle_large_type_2_91923b8b4b2e40a8ea7a78afd68b0a60.jpeg?width=1200)
ポルトガルのファドという音楽には隠匿性がある
こんにちは。
普段、海で海洋生物の死骸を集めては、
それらを題材に
ファドを創作している
葬送のオルケスタ「墓の魚 PEZ DE TUMBA」
の作曲家です♪
私は多分、日本では唯一
ファドを作曲し、
ファドの詩を書いている作家です(多分(笑))。
![](https://assets.st-note.com/img/1707209579026-kcApMBF3Bo.jpg?width=1200)
ファドは、ポルトガルの音楽で、
ファドにも、
古典ファドや、
悲壮ファド、
ファド・ヴァディオなど
色々な種類が細かくあるのですが、
ファド・マリニェーロ(船員のファド)の起源よろしく
私の詩は
海洋生物の死
をテーマにしています
(ただ、実際の
古典のマリニェーロの形式とは
全く異なりますけど)
![](https://assets.st-note.com/img/1707209600265-drwuUjEgXK.jpg?width=1200)
いずれにせよ
ファドと海の関係、
というより
ポルトガルと海の関係は深いのです。
ファドとは何か?
をここで語ってしまうと、
長くなり、
この記事が終わってしまいます(笑)ので、
先の話をします。
さて、
ポルトガルのファドという音楽には
隠匿性がある。
それが私がこの音楽に感じる事です。
![](https://assets.st-note.com/img/1707209770088-L0XKWLS4UI.jpg?width=1200)
それは歌詞からだけでなく、
音からも。
そして実際の
ポルトガルの歴史からも感じる
気配の様なものです。
夜の納屋に隠れ、
ひっそりと屈辱に耐え、
貧困の中、政治的反旗の機会を狙う
隠者達の気高さ。
下手すれば、
そんな機会は永遠に訪れないのだけど、
それでも諦めない
詩人達の誇り・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1707210205104-S3ImeNBRn7.jpg?width=1200)
まぁ、実際は
政権がファドを国の支配下に置き、
政治不満を抑える娯楽として
大衆に与えようとした説(時期)がある位なので
複雑なのですが
(ファドという精神も一枚岩ではないので)
それでもその音は本来、
大衆達のものであり、
町で生まれたものなのですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1707210222729-EQgvYe0X1X.jpg?width=1200)
これは、日本の
ただ消費、消費されの
夜の町と違う。
政治思想を詩に書き
(歌詞が全てそうではないですが)、
耐え忍ぶ人々の音楽
だと私は感じる事があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1707585341187-NctKEiNSly.jpg)
いや、ファドだけではなく、
ブラジルのカンガセイロ匪賊とか、
フランスの風刺シャンソンとか、
元来、悪政が強いる貧困や、
不自由に対する
反骨精神なんですよね。
大衆の文化(芸術)の多くが・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1707210239877-hgNLpg2G0i.jpg?width=1200)
日本でも、
不屈の反骨精神を持ち、
孤高に死や嫌悪と向き合い、
貧困の中、
不服従を持って生きる皆さんは、
ぜひファドや、
ある種のラテン音楽を聴いてみて欲しいです。
もしかしたら、
その魂に宿る気高さと不屈性に
ハマるかもしれませんよ。
音楽ではピンと来ない・・という方や、
ファドにハマったという方には、
ポルトガルの風刺作家の
ラウル・ブランダンの小説が映画化した
「家族の灯りO Gebo e a Sombra」(原題[ゲボー氏と影])
というポルトガル映画もオススメです。
対話演劇の様な地味な作品だからこその
ポルトガル芸術性をぜひ味わって欲しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1707359817902-hi2rpRxlN9.jpg?width=1200)
この映画、
[古きポルトガルの家族観と
それを軽視する若者]
的なテーマとも言われていますが、
あらゆるものへの風刺である
ともいえると思います。
生きる痛みというか、
打ちひしがれる魂の談話というか・・
そんな訳で、
本日は私達
「墓の魚」もテーマにしている
ファドに関する雑談でした♪
これからも
葬送のオルケスタ
「墓の魚 PEZ DE TUMBA」を
よろしくお願いいたします~。
【1000視聴突破ありがとうございます♪】
「墓の魚」のラテン詩と、
メメントモリ曲の融合した
第一弾・配信コンサート
「死んだ珪藻とマキシロポーダのミサ」
こちらで公開中です↓↓↓
◇◇◇楽団公式サイト◇◇◇
◇◇◇「墓の魚」の音楽動画(ちゃんねる登録してね)◇◇
◇◇◇Twitter◇◇◇
いいなと思ったら応援しよう!
![墓想の作曲家による海洋生物の死のオーケストラ「墓の魚」記事](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61141580/profile_805d2346efb44814dd4a6fcd79164c80.jpg?width=600&crop=1:1,smart)