油断しちゃダメ ねこさん・わんちゃんの便秘
はじめに
ここ数回は下痢、食物繊維と消化器関連の記事をお届けしています。
そこで今回は、ねこさん・わんちゃんの便秘について解説します。
便秘は下痢と比べるとそれほど多くはみかけませんが、ねこさんや小型のわんちゃんでは比較的多くみられます。
下痢と違って、便秘はあまり”病気っぽくない”感じがする飼い主さんもいらっしゃるかもしれません。
でも、便秘のウラには意外な病気が潜んでいることもあります。
とくに太っているねこさん・わんちゃんや、シニアのねこさん・わんちゃんの便秘には注意が必要です。
重大な病気を見落とさないためにも、便秘のことを知っておいてください。
便秘とは
便秘とは、うんちに含まれる水分が少ないためにうんちが固くなり、うまく排便できない状態を指します。
下痢が病名ではなく症状の名前であるのと同じように、便秘も症状の名前です。
この講座の第23回「ねこさん・わんちゃんの下痢にまつわるお話」でも書きましたが、何かの症状が出るということは、その症状が現れる原因があるということです。(第23回の記事はこちら)
そして同じ症状であっても、その原因はさまざまですから、放っておけば治ってしまうこともあれば、すぐに治療しないと命に関わることもあります。
そこでまず、どんな時に便秘になるのか、つまり便秘が起こるパターンについて考えてみましょう。
便秘が起こるパターンは次のように大きく3つあります。
ではこれからそれぞれのパターンについて解説し、どんな病気の可能性があるかについてもお話します。
下のチェックポイントについても解説していきます。
ここから先は
ペットフード会社に25年以上勤めた獣医師のペットフード講座
2頭のねこさんと暮らす、ペットフード会社に25年以上勤めた獣医師が、ねこさん、わんちゃんの健康と栄養学、ペットフードの本当の中身について、…
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?