![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112163029/rectangle_large_type_2_c8996f2b6ede97fc556d2824357d74a1.jpg?width=1200)
世界から学ぶ!最新の海外健康トレンド
(写真:愛媛県 宇和島の花火)
出版しました! 「北海道知床 感じる旅」 夏の北海道が涼しくてお勧め!
暑い毎日が続いていますが、日本だけでは無いようです。
世界を見渡しても気温が上昇しています。
こんな記事を見つけました。
アメリカ全土で、気温が数十年ぶりに記録を更新している。テキサス州エルパソでは27日間にわたって最高気温が37度を超え、1994年の記録を更新した。
イギリスでは、6月の気温が観測史上最高を記録しただけでなく、文字通り破られた。今年6月の気温は、1940年の最高記録からさらに0.9度高かった。この差は非常に大きい。
7月3日、世界の平均気温は16.69度を記録。翌4日には初めて17度を超え、17.04度となった。暫定値ではあるが、7月5日にはさらに17.05度まで上がったという。
ということで、今日は海を越えて、海外の健康トレンドについて見てみましょう。
新たな視点や知識を取り入れることで、自分自身の健康習慣にも活かしていただければと思います。
プラントベースの食事
欧米を中心に、動物性の食品よりも植物性の食品を中心にした食事が注目を集めています。この"プラントベース"の食事は、健康だけでなく環境に対する影響も考慮しています。豆類や穀物、野菜や果物などをバランスよく摂ることで、健康維持に役立ちます。
マインドフルネス
ストレス管理の方法として、マインドフルネスが世界中で注目を浴びています。瞑想や深呼吸、ヨガなどを通じて、心と体の状態に意識的に向き合うことで、リラクゼーションや集中力の向上、ストレス軽減につながると言われています。
テクノロジーと健康
ウェアラブルデバイスやモバイルアプリの発展により、健康管理がますます容易になっています。歩数計測、睡眠トラッキング、食事記録など、個々のライフスタイルに合わせた健康データの追跡と分析が可能です。
サステナブルな選択
健康と同時に環境を考える動きも世界中で広がっています。地元の農産物を使用すること、リサイクル可能な製品を選ぶこと、エコフレンドリーな運動方法を選ぶことなど、サステナブルな選択が健康にプラスの影響を与えます。
これらの海外の健康トレンドは、自分の生活習慣にも取り入れやすいものばかりです。
世界中から最新の情報を得ることで、健康的な生活を送るための新たな視点を見つけることができます。
次回も健康に関する役立つ情報をお届けします。
それでは皆さま、健康で快適な日々をお過ごしください!
暑い日の外出、コレを忘れずに!
これらの習慣を毎日行うことで、健康的で長い人生を送ることができます。
やりたいことを地道に継続していけば
「どうせ、うまくいく」
人生は思い出作り
たくさんの思い出を作り、最期を迎えた時に「良い人生だったな」と思えるようにしましょう!
この記事がご参考になれば幸いです。
情報を見極めて、ゆるりと毎日楽しく正しいことを継続していきましょう~
ぜひ~
健康長寿のための12か条
食生活:いろいろ食べて、やせと栄養不足を防ごう!
お口の健康:口の健康を守り、かむ力を維持しよう!
体力・身体活動:筋力+歩行力で、生活体力をキープしよう!
社会参加:外出・交流・活動で、人やまちとつながろう!
こころ(心理):めざそうウェル・ビーイング。百寿者の心に学ぼう!
事故予防:年を重ねるほど増える、家庭内事故を防ごう!
健康食品やサプリメント:正しい利用の目安を知ろう!
地域力:広げよう地域の輪。地域力でみんな元気に!
フレイル:「栄養・体力・社会参加」3本の矢で、フレイルを防ごう!
認知症:よく食べ、よく歩き、よくしゃべり、認知症を防ごう!
生活習慣病:高齢期の持病を適切にコントロールする知識を持とう!
介護・終末期:事前の備えで、最期まで自分らしく暮らそう!
出典:健康長寿新ガイドライン エビデンスブック