見出し画像

おのでら鮨アカデミー進行中 #84:【貝類】ホッキ貝

  • はじめに
    おのでら鮨アカデミー(OSA)全100回の36日目。今日(2025/1/26)の選択科目は「【貝類】ホッキ貝」です。満席でにぎやかでした。ここでは「【貝類】ホッキ貝」を自分が理解できた範囲で振り返ります。

  • 本日の学び
    ホッキ貝は授業は初めてですが、自分でも何回かやっていたので、分からない点を確認する形で授業の時間を使えました。あと、仕込みの際の熱の入れ方を茹でと炙りでそれぞれ調理し、味の比較ができたのがよかったです。自分的には、甘みと歯ごたえが増す茹での仕込みが好みでした。また、握りの際にヒモをうまくまとめて見栄えを良くする点やヒモを竹串に巻いて炙ると酒のつまみになる点も勉強になりました。

ホッキ貝
ホッキ貝 仕込み後(上:炙り 下:茹で)
ホッキ貝 握り 自分(上)
  • 先生と自分の調理比較
    ヒモの握りがめちゃくちゃきれいです。

ホッキ貝 握り 先生(上)
  • 改善点と次回の目標
    いつも貝むきの際にヒモを切ってしまうので、貝むきの刃をなるべく貝殻に沿って一気に入れることを意識して仕込みました。結果、ヒモを切らずに仕込みができたのでよかったです。ホッキ貝はしっかり自分でできるイメージができているので、今後は実践メインでやっていきたいと思います。

  • おわりに
    調理方法によって味や食感はまったく変わるということを知りました。まずは、いろいろやってみて自分の好き嫌いを知ることが大事ですね。

いいなと思ったら応援しよう!