マガジンのカバー画像

ぺット鍼灸セラピー

8
ペット鍼灸セラピーで、ペットの健康管理がラクラクになるヒントなど
運営しているクリエイター

記事一覧

【犬・東洋医学】ワンちゃん、お疲れかもしれない時のローラー鍼

うちのワンちゃん達、 膝に乗ってくる時、 背中を向けて、じっっってします。 背中見てると、 ついつい肩揉みしちゃうし。 (てか、肩どこ?笑) 近くにローラー鍼がある時は、 コロコロしてあげると、 やっぱりじっっってしてます。 気持ち良さそうに、 うつむいてたりもする。 手を止めると、 そもそもワンちゃんの場合、 前肢は体重の6〜7割を支えてると言うし、 振り子のように動いて、 歩いたり、走ったり。 頭を支えるのも、 頸、肩の筋肉だしね。 お疲れなのかもしれない?

【犬・東洋医学】ローラー鍼を動かす方向とコツ

久しぶりに【犬・東洋医学】の投稿。 (同じ内容をInstagramにアップしてます) https://www.instagram.com/reel/C3J7C_xvxGr/?igsh=czNvemo4OTZld2Qw ローラー鍼みたいな優しい刺激は、 へ?効いてるの? みたいな感じになるので、 長い時間コロコロしたり、 力を入れてしまいがち。 でも、そもそも【小児の鍼】なので、 優しく、ささっと でいいんです。 だけど、効いてるかやっぱり不安な方へ。 ここを意識

【犬・東洋医学】いぬのつぼ・わたしのツボ(足三里)

はじめに 愛犬のために「〇〇に効くツボ」を 知りたい人は多いと思うんです。 今までの経験上で、 いぬのつぼを人に伝える時、 「カラダのこの部分、この場所で〜す」 とか言ってもよ? みなさん、ツボの効能には、感心するけど、 ツボの場所に関しては、不安気な顔が印象的です。。。笑 それに、「犬のツボ」で検索してよく見かける本を見ても、 それ、解剖学がわからなかったら、難しい気がするんですね。 そこで、まず自分のカラダのツボを体験してもらうことから、 伝えてみようかと思っ

¥1,000

【犬・東洋医学】いぬのつぼ・わたしのツボ(労宮・湧泉)

はじめに 愛犬のために「〇〇に効くツボ」を 知りたい人は多いと思うんです。 今までの経験上で、 いぬのつぼを人に伝える時、 「カラダのこの部分、この場所で〜す」 とか言ってもよ? みなさん、ツボの効能には、感心するけど、 ツボの場所に関しては、不安気な顔が印象的です。。。笑 それに、「犬のツボ」で検索してよく見かける本を見ても、 それ解剖学がわからなかったら、難しい気がするんですね。 そこで、まず自分のカラダのツボを体験してもらうことから、 伝えてみようかと思った

¥1,000

【犬・東洋医学】どっちにするかは、カラダに聞く

いぬのつぼ・わたしのつぼ勉強会 いぬのつぼ・わたしのつぼってタイトルで、ツボの勉強会開催しています。 自分のカラダでツボを体感してから、 いぬ(ねこ)のツボを考えていく 私が鍼灸学校の学生だった時の、ツボの授業スタイルが好きだったので、パクリアレンジしました。 当初、私が主催するペット鍼灸セラピー協会のセラピストさん向けの内輪だけの勉強会にしよっかなと思ったのですが、枠を外してみましたです。 毎月1回、開運日に開催。 (スケジュールはこちら) お気軽に、お試し感覚

【犬・東洋医学】愛犬と豊かな時間を過ごす方法

愛犬がリラックスしている姿を見て、ホッとひと息。 こんな時間って、とても豊かだと思う。 そんな豊かな時間を過ごす方法のひとつをご紹介。 お灸タイム 長い歴史、たくさんの経験値、実績がある効果的な療法の上、江戸時代から一般家庭でも親しまれていたホリスティックなホームケア。 今は、種類も豊富で、もちろん人用なので、愛犬と一緒に使うことができるのが、個人的にはお得でスキ。 愛犬にお灸をするときのちょっとした心遣い。 被毛を燃やさないように、不安にならないように、そっと

【犬・東洋医学】カラダの内の熱帯低気圧

台風シーズンですね。 次々台風が発生。 この前の台風でも、 大きな被害もでているようで、心配です。 台風がくると、 多くの水蒸気が流れ込むので、 湿度が上昇して雲が広がり、雨が降ります。 なので、台風が続くと、 ずっと湿度が高いわけですね。 気圧は、低下するので、 ざっくりとだけど、 数キロの重さがのしかかってきます。 (重さとしては、1平方㎝当りの面積に約1kg) そうすると、 頭痛、ダルオモ〜、 ちょっとお腹の調子が悪いとか、 ヘルニアの悪化とか、 てんかん発作と

【犬・東洋医学】車に乗ったら大興奮

先週末、小旅行にでかけました。 わんちゃん連れで、近場なので、 車で。 パピーの頃は、よく酔って吐いたせいか、 または、何かが、不安なのかもしれないけど、興奮して、騒がしい。 ずっとハアハアして、 どんなに疲れていても、絶対寝ない。 ずっと落ち着きがない。 超めいわく。 あまりひどく酔うとか、 騒いで大変❗️ならば、 鎮静剤を飲ませる手もありだけど、 あまり使いたくない派の我が家。 そこでっ。 今回は、フラワーエッセンスを飲ませてから、出かけました。 … … 特に