![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59070987/rectangle_large_type_2_470126c5d6f241b244f5910569f7d71f.jpeg?width=1200)
Photo by
ia19200102
「相談できる薬剤師」始動【note】5ヵ月目の振り返り
おはようございます、こんにちは、こんばんは。
「相談できる薬剤師」はやとくです。
noteを始めて5ヵ月が経ちましたので
定期振り返りをします。
前回の振り返りで
noteを伸ばすためにするべきことを掲げました。
✅記事の内容
✅方向性やターゲットの設定
✅一方的なアウトプットからの脱却
▼前回の振り返りはコチラ
「相談できる薬剤師」
✅記事の内容
➡薬や医療、健康について
➡みんなに知ってほしい薬や医療の知識
✅方向性やターゲットの設定
➡ヘルスリテラシーを高める
➡薬や医療、健康の「悩み」を抱えている人へ
✅一方的なアウトプットからの脱却
➡どんな「悩み」を抱えているのか知る
➡私の知識を「悩み」を通して変換する
を意識してnoteに取り組みました。
まだまだ微力ではありますが
その成果が見えた実感があります。
8月16日時点(前回比[7月29日])
📝投稿数:139本(+18本)
👁🗨PV数:10,056(+2,232)
🧡スキ:1,273(+322)
🤝フォロワー:314(+46)
PV/投稿数:72.3(+7.6)
スキ/投稿数:9.1(+1.2)
スキ/PV(%):12.6%(+0.4)
約半月の集計ですが
今までの1か月分に相当する伸びが見られます。
フォロワー数においては、
記事を読んでくれた方が
フォローをしてくれるようになりました。
PVも増えていますが、
スキの割合も増えてきています。
つまり「フォロバ100%」に頼らない、
私の情報を有益と判断してのフォローです。
やっと軸ができました。
私の強みや得意を生かして
価値を提供できる軸。
「相談できる薬剤師」
私の知識や経験から
価値を生み出せそうな活動。
「相談できる薬剤師」として
✅ヘルスリテラシーを高める
✅薬や医療、健康の「悩み」に答える
記事を残していきたいと思います。
しかし、「相談できる」と言いながら
noteでは一方的な情報の提供に
どうしてもなってしまいます。
なので
noteの外での活動も必要になります。
具体的な動きは
おいおい記事にしていきます。
それでは、これで以上です。
読んでいただきありがとうございます。
#毎日note
#note初心者
#悩み
#noteのつづけ方
#記録
#薬剤師
#経過報告
#note薬剤師