![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83275606/rectangle_large_type_2_e10f8ccdad1d6e5ad230ef9a2ac23ef2.jpeg?width=1200)
そーやさんと遊んできました!😁
保育士であり、おもちゃコンサルタントのそーやさん。
ぜひお友達になりたいなぁと思っていたら、なんと直接DMをいただき、昨日24日(日)に直接お会いして、一緒に遊んできました!!😆
子どもたちの成長を応援したいという共通の想いはもちろん、
現在の住まいが隣町
地元が隣町
そーやさんの大学が、私の中学のお隣り😆
など、ローカルな話も盛り上がり、あっという間の3時間でした!
そーやさん自前のゲームで一緒に遊んだのですが、まず最初にやったのは、こちら。
足し算引き算だけでなく駆け引きもあるゲームで、可愛いらしいワンちゃん、猫ちゃんも出てきて、これは面白い!
対象年齢は6歳以上となっていますが、指を使ってでも足し算ができれば、もう少し小さな年齢のお子さんでもできそうです。
小さなお子さんの数字力を高めるには良いゲームですし、相手との「駆け引き」という「考える力」を最初に養うにも良いゲームだと思いました。
ビギナーズラックもあって、このゲームは私が勝利!😂
次にトライしたのは、こちら。
対象年齢が10歳以上となり、ちょっと高度なゲームです。
数字に強いかどうかはもちろん、「戦略性」が重要なゲームで、自分が勝つための最短距離を見つける力と、相手が最短距離を行けないような「戦術」も必要となります。
イメージ的には、トランプの七並べで、出せるのにわざと「パス」をして相手を邪魔するみたいな感じでしょうか😁
ゲームの全体を常に俯瞰しながら進めないと勝利に結びつかないことを考えると、様々な状況への対応力を養うのにも良いゲームなのだろうと感じました。
もちろん運の要素もありますが、ワンニャービスケッツ以上に、深く考える力が育まれることと思います。
こちらは残念ながら、私の負け!🤣
ビギナーズラックは通用しませんでした😂
楽しくゲームをしながら、合間には「おもちゃコンサルタント」という資格についての話もたくさんお聞きすることができました。
そして・・・また私のアンテナが、「これは面白い!😊」と呟いてます。
子どものお金教育にとって、おもちゃは何より有効で、心強いアイテムです!
数字の力だけでなく、考える力や自制心を養うことにも繋がるでしょう。
深掘りして、そのノウハウを身に付けることは、きっとこれからの自分にとって役立ちそうに思いました。
また私の心が、ウズウズ🤪、ワクワク😍、しています。
やらないことを決めないと、本当にやりたいことができない。
今の私が肝に銘じている言葉ですが、私が本気でやりたい「子どものお金教育」にプラスになることだったら、取り組んでもいいですよね?
「ユー、やっちゃいな😁」
大手芸能事務所の元社長さんを、思い出しました😆
***********************
■ Kindle電子書籍 10冠獲得✨ ■
たくさんの方に応援していただき、心を込めて書きました。お金の知識や技術というより、私の思いが詰まった本となっています。
本書に従って子どものお金教育に取り組んでいただければ、必ずお金と上手に付き合えるお子さんになれると信じて、書き上げました
もしよかったら、今すぐポチっとして😁、お子さんと楽しくお金教育のできる日々を手に入れてください。
* レビュー紹介 *
*ごまおさん
★★★★★大人こそ知るべし
2022年6月16日に日本でレビュー
「子どもの頃にお金の使い方を学ばないまま大人になった人は、必読です。
とてもわかりやすく、優しい言葉遣いなのに説得力があります。
お小遣い帳のおまけもあり、お得です〜」
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よかったらスキ、フォロー、コメントをいただけると、とても嬉しいです。
フォローは必ずお返ししますので、よろしくお願いします(^^♪