記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

映画『めくらやなぎと眠る女』 東京人はかえるくんに感謝して暮らすべきだ(ネタバレ感想文 )

監督:ピエール・フォルデス/
2022年 フランス・ルクセンブルク・カナダ・オランダ合作
(日本公開2024年7月26日)

日本語吹き替え版で鑑賞。
日本語吹き替えは深田晃司が演出したそうです。主人公の「僕」の声はムッチ先輩。

私は村上春樹好きです。
きっかけは、映画『トニー滝谷』(2004年)と文学者・石原千秋の『謎とき 村上春樹』。

春樹作品は(ヨメが買い漁るので)翻訳も含めほとんど読んでいるつもりですが、長編はともかく短編までは覚えていない。
そもそも彼の短編は長編の習作のこともありますしね。
「ねじまき鳥と火曜日の女たち」なんか典型例。まんま『ねじまき鳥クロニクル』の冒頭ですよ。女の子がアデランスのハゲ調査のバイトしてるかどうかの違いだけで。

というわけで、備忘録を兼ねて。

本作は音楽家でアニメーション作家のピエール・フォルデス監督が、村上春樹の6つの短編「かえるくん、東京を救う」、「バースデイ・ガール」、「かいつぶり」、「ねじまき鳥と火曜日の女たち」、「UFOが釧路に降りる」、「めくらやなぎと、眠る女」を再構築した、村上春樹原作初のアニメ映画。

公式サイトより

私、思うんですけど、春樹作品は、読んでいてありありと光景が浮かんでくる。そうすると映像化したくなるのが人情ってもんですよ。監督の気持ちも分からんではない。
ただねえ、春樹作品は、光景は浮かんでくるんですが、ストーリーは映像向きではない。春樹原作の映像化はこれに尽きる。

面白い「文学」と面白いストーリーは別物。

だってストーリーにしたら、ヨメに逃げられてメソメソしていた「僕」が他の女とヤルまでの話になっちゃうもん。
え?かえるくん?
あれは示唆に富んだ話ですね。あなたが謳歌している平和な日常は、誰かの地味な犠牲の上に成り立ってるんですよ。あの融資係と同様に、あなたの地味な仕事や努力は、どこかで誰かの役に立っている。
逆に、今の自分の幸福は誰かのおかげと感謝して暮らすべきなんです。

私は割とアニメに厳しいんですが、人の動きが本当に自然だなと感心して観ていました。むしろそれが気になって、話が頭に入らなかったくらい(笑)
画面の中で、とにかく誰かが何らかの形で動いている。日本のアニメのように静止画で口だけ動いているような状況が一切ない。
映画を観終えてから事情が分かりました。それがどんな技法かは知りませんけどね。

フォルデス監督が「ライブ・アニメーション」と名づける実写撮影をベースにした制作技法により、村上作品の不思議で生々しいリアリティを再現。

映画紹介サイトからの引用

人物の動きがリアルである一方、背景は絵画なんですよ。
背景が絵画だって言い方が分かりにくいですね。
ほぼすべての画面が、消失点が明確な遠近法で描かれている。
遠近法を意識して背景が描かれている、と言った方が分かりやすいですかね。アニメの技術はめちゃくちゃ高い。

絵柄は好き嫌いあるでしょうけどね。

(2024.07.28 角川シネマ有楽町にて鑑賞にて鑑賞 ★★★☆☆)

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?