![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80507372/rectangle_large_type_2_a3351885bef6a26851ad03eceff0d2c8.jpeg?width=1200)
生き抜いた自分を褒める〜いじめ・不登校・学校の悩み・子供たちみんなの心の居場所「みんなの談話室」〜
こんにちは、ぺんこ🐧です☺️
今日ふと思ったこと。
生きるってすごいよな...
生きるっていうよりは、「生き抜いて」いるよね。
だって、色んなことあるじゃん。
やな事だっていっぱいあるじゃん。
生きたくないって思うことも、あるよね。
それと向き合ったり、乗り越えたりして生きてるってすごいことだ。
自分を認めてあげてね、
って言うけど、自分に自信がなかったり、辛い思い出に囚われてる時って、そんなことできない。
自分を認めるってなんだろう。
最近思うのは、「ただ、たんたんと受け入れる」ことなんじゃないだうか。
辛いことがあったら、辛いね、苦しいね、って自分に寄り添ってあげる。
そんなことない、私はまだまだだ、って思っちゃうなら、
そうだね、そうだねってうんうんって聞いてあげる。
それが「たんたんと受けいれる」なんだと思う。
嫌のものは嫌だよね。
許せないものは許せないよね。
声をあげていいんだよ。
だって、自分の人生だもの。
自分らしく生きていいんだ。
周りの声は、あくまでも周りの声。
あなたの声ではない。
学校の悩みや、不登校、いじめなどで、今、苦しくて苦しくて、生きるのが辛い、って思っていたら、
その苦しいのは、一生続くわけではないってことを知っていてほしい。
あなたが悪いんじゃなくて、周りが悪いの。
そして、安心できる人に助けを求めてほしい。
そして、助けを求めるのをやめないでほしい。
そんなことを思った。
「みんなの談話室」では、LINEやオープンチャットを通して、いじめや不登校、学校の悩みをもつ小学生、中学生、高校生の子供さん、その保護者様からの相談を受けています。
また、メールやSNSのDMを使っての相談も可能です。
宮城県やその近郊であれば、対面での相談もできます。
いじめ、不登校、学校の悩みで悩まれている小学生、中学生、高校生の子供さん、その保護者様、どうか1人で抱えず、私に相談してみませんか。