![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51539417/rectangle_large_type_2_0929f00169b932cb3a001733f034bcf5.jpg?width=1200)
母の日
今年の母の日は、5月9日。
だけれども、前倒しでGWにお祝い。
母の日は毎年シフォンケーキを焼くのが恒例になりつつある。
今年は抹茶のシフォンケーキ。
ちなみに去年はフルーツ盛りでした。
母の日エピソードで記憶にあるのが、初めて母の日の贈り物をした日。まだ小学生だった私は、母とスーパーに買い物に行った際、お手洗いに行くと言ってそばを離れ、スーパーの一角のお花屋さんで小さな鉢植えのカーネーションを買い、明治の板チョコを買ったことをよく覚えている。記憶の中での母の反応はとても喜んでくれた、と記憶している(笑)
それから早十数年。毎年何かしらのお祝いをしているけれど、手作りをする様になったのはここ数年の話。一応リクエストは聞くけれど、誘導尋問のように私が作りたいものに誘導していく。
私の家族は仲が良い方だと我ながら思う。家族の休みが会えば近場でもお出掛けには一緒に行くし、スーパーでさえ家族で行く。年に数回は必ず旅行に行くし割といろんなことを話す。
でも、そういうのが煩わしくなる年頃もあった。反抗期。あまり目立った反抗期ではないけれど、両親は手を焼いたと思う。
大学に入り一人暮らしを始めると、ある程度の距離が生まれ、とても良好な関係になったことがとても嬉しかった。
だが、卒業し、地元で就職するために実家に戻った途端、衝突が増えた。一緒にいる時間が長い分仕方がないのかもしれない。それに去年1年間はほぼ出かけることもなく、家族みんなストレスフルの状態だったことも大きかったと思う。
家族でぶつかってしまうのも、家族への甘えというか、信頼しているからこそなのだろう。
だから、たとえ喧嘩をしてもイベント事があればきちんとお祝いをする。それが我が家のマイルール。
このGWも小さな事で母と喧嘩してしまった。反省。でもあまのじゃくな私は、母にだって原因はあるじゃない!と思ってしまう。
仲直りも兼ねてケーキ作り。今年は抹茶のシフォンケーキにしてみた。緩めのたらりんとしたクリームをかけてイチゴを飾れば、あらかわいい。
お母さん、いつもありがとう。そして迷惑かけてばかりでごめんね。