![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39511231/rectangle_large_type_2_dee466dc5fd57d91e220729482945a18.png?width=1200)
特定健診の結果が返ってきました
40歳を超えてから、毎年夫の会社の健康保険組合から送られる「特定健診受診の案内」は、いつ来ても「嫌だなぁ」と思うのです。
でもね、受診していて大病が見つかっている人もいるから、侮れない。
私は今まで扶養範囲内で仕事をしていたので、ずっと社会保険組合の特定健診を受けてきた。
この数年、必ず注意を受けるのが「脂肪肝」である。今年も見事に注意されました。
HDLコレステロールまでが肝臓に関する血液検査での結果である。中性脂肪が異常に高いのは、検診日当日なのに軽く朝食を食べていったからだ。
正確な数字ではないので、後日空腹時で採血をして、正確な数字を調べるとなった。
血糖値は今のところ大丈夫だけれど、そろそろ気をつけて欲しいと言われた。
さて、脂肪肝をどうすればいいか?
私の場合、持病で体調が優れないことが増えて、寝込むことが多かったから、体重の増加(大きくはないけれどね)は多いに関係がある。
食事は気をつけていても、運動量が少なければ脂肪肝になりやすいという。脂肪肝には薬はない。「運動と食事」のみが薬で、食事は大丈夫だから、運動をして体重を落とすのみ。
コロナの影響で散歩を控えていたせいもあるけれど、このまま放置しておくのは良くないので、運動と食事は気をつけたい。
先生の話と色々と調べた結果、手軽にできるものならウォーキング。でも、膝を痛めたり体調が優れない時は、無理はしないこと!
家事は運動量にはそんなに大したことはないそうな。
散歩の時間は指導本などで違うけれど、一般的に言われる1日1万歩は満更嘘ではないようだ。
体調が優れない日があったりして、動いていない日があるけれど、本気でダイエットするか!すでに散歩などは始めているけれど、少しずつ距離数などは上げていきます。
以前からこの本は気になっていたので、読んでみたいですね。
以前から気になっていたので、後でポチッとします。
ちなみに、体格が痩せている人でも脂肪肝になっている人はいるそうなので、特定健診など検診を受ける機会があれば、ぜひ受診して、治療が必要であれば先生の指示に従ってくださいね。
いいなと思ったら応援しよう!
![ペン姉さん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117593266/profile_057e8e93fab5e04a47a950b196bbb10a.png?width=600&crop=1:1,smart)