見出し画像

ご飯を作るのがプレッシャーな方々へ〜ドイツ人の食生活

ドイツでドイツ人の生活を見て、ちゃんとした料理を無理にしなくなった話。料理がプレッシャーな子育て中の方にぜひ読んでほしい。手抜きのお勧めです。ドイツ人のキッチンはピカピカ。なぜなら、掃除には熱心だけど、料理は大してしないから!

ドイツ語に、カルトエッセンという言葉があります。訳すと、冷たい食事。夕飯は、ハム、チーズ、パンだけというのも、普通の概念。出産の時の病院食も、カルトエッセンで、日本人の友達は、どうしても温かい物が食べたくて、旦那様におにぎりを依頼したら、、旦那さんは、おにぎり作るのが人生初で、出産後クタクタな中、電話で作り方を指導したとか。

ドイツでは、朝食プレートとして、イラストがかいてあるプラスチックや木の板が売っています。ヘリも無い、変哲もない板でございます。それ一枚に、パンやハムやチーズをのせます。カッティングボードの役割も果たします。食事が終わったら、ざっと流すか、パンくずをはらって、ハイ、おしまい!

夕飯の時間にキッチンに立つと、向かいのマンションのキッチンはどこも、真っ暗か、短時間、灯りがつくだけ。うちだけが長時間ついていました。

画像1

ドイツ料理といえば、ソーセージ(wurst) シュニッツェルにシュバイネハクゼに、ザワークラフト。ソーセージに肉にじゃがいもと、酢漬けのキャベツ。日本の繊細な料理と比べると、ドイツ料理はシンプルな家庭科の調理実習のような…。じゃがいも茹でました。キャベツ刻みました。ソーセージ茹でました。肉煮込みました。シンプルだし、そのままです(でも美味しいです)なんか、凝った事はしなくて良いんだなと思います。

りんごもぶどうも皮ごと。ケーキは天板に生地をそのまま流し込んで、四角く豆腐みたいに切る。ソーセージをパンで挟んであるのが、どこでも買える軽食ですが、大抵、お皿にのせず、ナプキンに挟んで、ハイと渡されます。大体パンの2倍くらいの大きさのソーセージが挟んであるので、パンを取手代わりにしてソーセージを食す感じ。手間をかけず、そのまま!

画像2

さて、我が家ですが、ドイツでは、育ち盛り男子と幼児期の娘がいて、お弁当も作っていました。なんせ、育ち盛りの食欲はすごい。夕方18時にご飯を食べて、キッチン片付けて、さあ、休もうという20時頃に、息子が再びやってきて、「なんかお腹すいたけど、なんかない?麺類とか、ピザとか、肉とか」

もう、閉店なんですけど…。それメインじゃないですか…。さっき食べたご飯は何ご飯なのか…。消化早すぎ…。デジャブか…。色々な想いが錯綜しながら、冷凍もののピザ焼いたり、肉焼いたり(料理名、特になし)。

料理が得意でもない私は、20年近く、2人の子育て期間、ご飯を半分義務で作っていました。ドイツで、食材の調達も大変な中、ある日、本当に、この食事作りに振り回される生活に疲れ切って、ふと気付きました。

頑強なドイツ人の大人達、あんな適当な食生活でも、しっかり大きくなってるじゃない。そんな無理して頑張らなくたって、人間って無事成長するんだと…。

それから、私は主菜副菜3品の様な食事はやめにして、疲れている日は疲れている日なりのメニューで、やり過ごす事にしました。つかれきった顔で、完璧な料理より、適当な料理でも、笑える方がいい!

波があって、ご飯作るのもやっとの日もあれば、ご飯作るやる気に満ち溢れる日もあって。

外食が続くと、自分としても、ちゃんとした和食が食べたくなって、自分のために自分で作る。それを家族みんなにお裾分け。気が向いた時だけ、頑張ればいい。そういう気持ちでラクになろう。

和食はヘルシーで、素晴らしい料理だと思います。でも、作るの大変で、食材も沢山の種類が必要。3品おかずなんて、他の国からみたら、手がこみすぎ、大変過ぎる。特に、働きながらとか、ワンオペ育児中とか…。

私がドイツで学んだ事は、料理に無理なんてしなくていい、みんなちゃんと育つから!




いいなと思ったら応援しよう!