見出し画像

本 十牛図入門(つづき10)

十牛図入門 横山紘一著 

たまたまなのかもしれませんが、私が手に取った、十牛図に関する本は、どちらも、過去に人生に追い詰められた人が書いた本でした。

人生につまずいたら、人生が深くなる、なんておもっていたころの私、なにもわかってなかったのだと今、思います。

そう、つまづいたら、たとえば、ものすごく深い悩みとか、どうにもならない病気とか、たぶん私は乗り越えられるなんて思っているうちは、たぶん自分はまだ、元気だったのだと思います。


でも、こんな状況になっても、生きていかなくちゃならない、と気づいたとき、ほんとうに深い淵が目の前に広がっていたりすることがあります。

淵に落ちかけてしまったら、回りの人がたすけの手をさしのべてくれるけど、手が届かないあんな感じです。

十牛図は、たぶん禅の呼吸は、なにかそんな人を淵から助け出してくれるのでしょうか。


最後の十章、十図は「入鄽垂手」人が行き交う町の中で生きるとはなにか。

この絵のテーマは、「他者救済」です。社会貢献ともかかれています。

いつも、坐禅のあとに唱える坐禅和讃からひかれています。

白隠禅師の「坐禅和讃」の中に「一坐の功を為す人は積し無量の罪ほろぶ」という言葉があります。わずか三十分、息になりきって坐るだけでも、心の中の無量の汚れがなくなっていくというのです。

自分を放棄して、他者のために生きるのは難しいです。

でも、その生き方に幸福がある。

ちいさなことでも、なにか役にたつことができる。

じぶんを0にして、ひとのために生きてみる。

それがこの十牛図、人生の頂点と書かれています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?