見出し画像

キルギスゆる昆虫採集記

まえがき

はじめまして、
ゆる昆虫好きバックパッカーのえあちです。

今年のお盆休みは、旅行好きのお友達2名と
キルギスという国に行きました。

キルギスは『中央アジアのスイス』と呼ばれており、
山間の絶景が綺麗な国です。

今回は、キルギスのカラコルという高山リゾート地で、
友人たちとトレッキングをしてきました。

その道すがら、出会った昆虫たちの写真を共有しようかなと思います。

標高3900mから見る絶景
馬に乗って山を駆け抜ける私
(6時間乗馬してたったの4000円)

カラコルへの移動

ビシュケク〜カラコル

首都のビシュケクから、カラコルまでは、およそ400km離れています。
およそ、東京〜神戸くらいの距離はありますね。

キルギスでの移動手段は、
『マルシュルートカ』という乗合バスが一般的です。
具体的に発車時間が決まってる訳ではなく、
車内の乗客がいっぱいになったら出発という形式です。
今回はこのマルシュルートカに8時間くらい揺られて、カラコルに移動しました。

マルシュルートカ(乗り合いバス)
Каракол(カラコル)行きと書かれている
途中休憩は2回ほどありました。
パーキングエリアの軽食屋(inゲル)
『クルト』という乾燥ヨーグルト、酸っぱい
車窓も雄大で期待大
マルシュルートカの中で仲良くなったお姉さん、
めっちゃパンをくれる。
マルシュルートカを降りてからの飯は美味い
シャシリクという豪快な焼肉

カラコルの街でカザフスタンを旅行していた友人たちと合流し、翌朝のトレッキングに備えてぐっすり休みました。

3人で泊まるには広すぎた部屋
冷製スープとラグマンで腹ごしらえもバッチリ
宿の壁に、早速蛾を発見

トレッキング&ゆる採集スタート

朝、カラコルの街を出た私たちは山の麓の街からトレッキングをスタートしました。
この時点で景色が美しくてテンションが上がります。
友人たちに置いていかれないようにしつつも、
道中で昆虫の写真を撮ったり、採ったりしていました。
出会った昆虫の写真を紹介して、今回のnoteは終わりにしようと思います。

綺麗すぎるトレッキングコース
川の流れもなんかはやい
ヒョウモンチョウの仲間
面白い模様のカメムシ
なんかめっちゃ小さいセミ
アザミにくるカッコウムシの仲間
ウスバキトンボみたいなやつ
羽の模様綺麗なやつ
ジャノメチョウの仲間?
ジャノメチョウの仲間
キアゲハ
ゴミムシダマシの仲間?
アポロウスバシロチョウ
アポロウスバシロチョウの群れ
アポロウスバシロチョウ 近影
シロチョウの仲間
甲虫
キベリタテハ

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集