![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162339509/rectangle_large_type_2_676c8ce48e0dbddaaf566fcb8c6a53e2.png?width=1200)
【AIライティング】生成ツール別の仕上がりを検証!AIは記事作成に活用できる?
こんにちは!
株式会社peekabooのWEBライティング事業部です。
近年AI(人工知能)の発達は目覚ましく、仕事や日常生活のさまざまなシーンでAI技術が用いられるようになりました。そしてその影響はライティング業界にも!
生成AIツールを活用し文章を作成する「AIライティング」を用いるケースも増えてきています。しかし、AIライティングについて「クオリティは大丈夫?」「どの程度の文章が書けるの?」など疑問をお持ちの方も多いはず。
そこで今回は3種類のAIツールを用いて、AIが作った文章と人が書いた文章を比べてみました。いったいどの程度の違いが出るのか…!?ぜひチェックしてみてください。
AIライティングツールとは?
AIライティングツールとは、AIを活用して文章を作成する技術を用いたツールのこと。AI技術を使って、人間の代わりに文章を生成したり、既存の文章を編集・改善したりすることができます。
やり方はとても簡単で、AIにプロンプトと呼ばれる指示や命令を送るだけ。
主な特徴は、なんといっても人間よりも圧倒的に速いスピードで文章を作成できる点です。人間が数時間かかっていた執筆作業を数秒~数分で完了させることができます。
また、膨大な学習データを基に文章を生成するため、一貫性のある表現や文体の維持もできます。目的や用途に応じた文体調整やトーンの変更もできるので、「ここまでできるなら人間の手はもういらないのでは?」と感じる方もいるかもしれませんね。
AIライティングで自社メディア「pikabu」の紹介文を執筆したらどうなる?
それでは実際に、AIライティングでどこまでの文章を執筆できるのでしょうか。本当に人間顔負けのライティングができるのか、リアルに検証していきます。
生成AIを使う際はプロンプトを入力する必要がありますが、今回は株式会社peekabooのメディア事業部が運営している自社メディア「pikabu」(https://www.bm-peekaboo.com/)を題材に選び、pikabuの魅力や特徴をまとめる指示を出します。
プロンプトの程度は以下の2段階に分け、簡素なもの・より具体性を増したもので検証します。
【①簡素なプロンプト】
広島子育て情報サイト「pikabu」(https://www.bm-peekaboo.com/)の魅力や特徴を300文字程度のテキストでまとめる。
【②具体的なプロンプト】
広島子育て情報サイト「pikabu」(https://www.bm-peekaboo.com/)の魅力や特徴を、ターゲットである広島在住の20~40代の子育てママを意識して300文字程度のテキストでまとめる。
使用するのは、無料・有料のAIツール3種類。ツールによっても違いが出てきそうですね。
それではさっそく、各AIツールを使って作った文章をもとにその実力を検証していきましょう!
【AIツール検証1】ChatGPT(無料版)
![](https://assets.st-note.com/img/1731392638-gfsNbPe9qatzVWQYBnMIEJmF.jpg?width=1200)
最初に使ったのは、無料版の「ChatGPT」です。
①簡素なプロンプトを入力すると…
![](https://assets.st-note.com/img/1732096787-p7TwlBLQKFc0tAs4PvWnoC16.png?width=1200)
広島子育て情報サイト「pikabu」は、地元広島の育児に役立つ情報が満載の総合サイトです。イベント情報やおすすめスポット、教育機関の紹介、育児支援に関する情報などが豊富に掲載されており、広島エリアで子育てをする家庭にとっての強力なサポートとなっています。さらに、実際の子育て経験を基にしたブログや口コミ情報もあり、リアルな意見や体験談が参考になります。使いやすいデザインとカテゴリー分けにより、知りたい情報にすぐアクセスできるのも魅力。育児の不安や悩みに寄り添い、地域密着型で安心感のある情報が揃う便利なサイトです。
②より具体的なプロンプトを入力すると…
![](https://assets.st-note.com/img/1732096799-1pDc3FVL0JZ8UCgxy6vM2Isj.png?width=1200)
広島子育て情報サイト「pikabu」は、広島在住のママたちに寄り添った情報が豊富な、頼れる育児サポートサイトです。広島ならではの子連れで楽しめるカフェや公園、季節ごとのイベント情報が充実しており、休日のお出かけ計画にもぴったり。また、保育園や幼稚園、習い事の情報、さらには育児相談やママ友づくりのきっかけになるコミュニティも掲載されています。実際に子育てをするママたちの体験談や口コミも多く、リアルな視点で安心感を得られるのも大きな魅力です。見やすいデザインと使いやすい検索機能で、忙しいママたちもストレスなく知りたい情報にアクセスできます。毎日の育児を少しでも楽しくしてくれる、広島ママ必見のサイトです。
ChatGPT(無料版)が作成した文章のクオリティ
ChatGPTが作成した文章は、どちらも数秒で完成。にもかかわらず、「pikabu」の魅力や特徴をバランス良く盛り込んでいます。
簡素なプロンプトでは文章のテイストが少し硬い印象ですが、プロンプトにターゲットを入れることでよりママを意識したワードを差し込んだ親しみやすい仕上がりに。プロンプト次第で、仕上がる文書の内容も大きく変わってくることが分かります。
正直、AIが作る文章のクオリティにたじろいでしまいますが…筆者目線で見ると少し物足りなさも感じます。筆者が考えるpikabuの良さは、“ママ・パパの知りたい!が詰まっている”、“編集者も子育て世代!子育てママ・パパ目線の企画で読者のニーズをふまえた情報を発信できる”、“子育て世代が作っているからこそ、旬の情報が集まる”など。ローカルサイトではあるものの、月間PVは52万であることも盛り込みたい情報です。
また、「育児相談やママ友づくりのきっかけになるコミュニティ」は現状pikabuには存在していません。このように、AIツールには、誤った情報を堂々と記載してしまうデメリットもあります。パッと見は問題のない文章でも「事実確認をしてみると全くデタラメの内容だった…」というケースはAIツールあるあるかもしれません。AIライティング後は、確実なファクトチェックを行う必要があります。
ちなみに「どうしてコミュニティについての記述があったのか?」と疑問に思い調べてみたところ、どうやらロシアに同名の「pikabu」というコミュニティサイトがあるよう。そこまで情報を拾えたことには感服しますが…まだAIでは適切に情報を判別することは難しいと感じました。
【AIツール検証2】 Claude(無料版)
![](https://assets.st-note.com/img/1731392812-ZMwVrdgPC8fHybqFRx5USQTA.jpg?width=1200)
次に、無料版の「Claude」を使ってみます。
①簡素なプロンプトを入力すると…
![](https://assets.st-note.com/img/1732096822-mKHaIxSXzR6hFwQJyLconvVd.png?width=1200)
「pikabu(ピカブー)」は、広島の子育て家族に寄り添う地域密着型の情報サイトです。
子育て中のママたちが実際に足を運んで取材した遊び場情報や、地元ならではのおでかけスポット、イベント情報などをリアルな視点で発信。「今日どこ行く?」と迷ったときに、すぐに役立つ情報が満載です。
特に公園情報が充実しており、設備や駐車場の有無、トイレの場所など、子連れに必要な情報をきめ細かく掲載。季節のお出かけ特集や、雨の日でも楽しめる施設情報など、実用的な特集も好評です。
また、プレママ・子育て世代向けの習い事や教室情報、子育て支援施設の紹介など、広島での子育てに役立つ情報を幅広く網羅。地域の子育て家族の毎日をもっと楽しく、もっと便利にするお手伝いをしています。
②より具体的なプロンプトを入力すると…
![](https://assets.st-note.com/img/1732096832-6Fr95sqUXGxApjyRMS37HQ1N.png?width=1200)
「子どもと一緒にどこに行こう?」そんなとき、ピカブーがきっと役立ちます!
広島のママたちが実際に足を運んで取材した遊び場情報は、「トイレはどこにある?」「ベビーカーは通れる?」など、子連れならではの視点がたっぷり。公園情報も充実していて、小さな子どもでも安心して遊べる場所や、駐車場の有無まで詳しく紹介しています。
雨の日特集や季節のおでかけスポットなど、お出かけに便利な特集も人気。「今日、天気悪いけどどこか行きたいな…」というときにもすぐに使えます。
また、プレママ・子育てママ向けの習い事情報や、子育て支援センターの紹介など、広島での子育てに役立つ情報が満載。同じ広島のママたちが発信する生の情報だから、安心して参考にできますよ。「今日はどこで遊ぼうかな?」そんなとき、ぜひピカブーをチェックしてみてください!
Claude(無料版)が作成した文章のクオリティ
Claudeは、どちらも文章のテイストはやわらかい印象。さらにターゲットを指定したプロンプトを入れることで、よりママにフィットした文章に仕上がっています。
特に➁の文章は、子育て中の具体的なシーンを盛り込んでいて、子育て世代に刺さる内容になっていると思います。「同じ広島のママたちが発信する生の情報」というフレーズも、まさにpikabuの魅力!と感じました。
しかし、「なぜ天気の悪い日推しなの?」というツッコミも…。たとえば、プロンプトに梅雨時期公開記事として指示を入れたのならわかりますが、今回は変に方向性を雨の日に限定する必要はありません。
また、pikabuの特徴として紹介しているのがお出かけ情報メインになっているのが気になるところ。pikabuでは、住まいやお金、病院など、暮らしに関わる情報も多く掲載しています。子育てママにとっても知りたい情報のはず!こういった点を盛り込めていないのは、もったいないと感じました。
さらにpikabuの正しい読み方は「ピカブ」であるのに、「ピカブ―」と記載している点も減点ポイント。細かいところですが、WEBライティングにおいて固有名詞を正式名称で記載することは基本中の基本です。
【AIツール検証3】ライティング特化型ツール(有料)
今度は有料の生成AIツールを使ってみます。今回使用したのは、SEOやブログ記事、SNS投稿文など、ニーズに合わせてさまざまな文章作成を行えるライティング特化型ツールです。
①簡素なプロンプトを入力すると…
![](https://assets.st-note.com/img/1732096842-v4q32DU8fJOiRa1N5gYBTHhx.png?width=1200)
広島子育て情報サイト「pikabu」は、地元密着型の子育て情報を提供するウェブサイトです。子育て中の親や家族向けに、広島県内のイベント、施設、サービスなどの情報を網羅的に掲載しています。使いやすい検索機能や、年齢別・地域別の情報分類により、必要な情報にすぐにアクセスできます。また、地元ママによる口コミや体験談も豊富で、リアルな情報が得られるのが特徴です。さらに、子育てに関する相談や質問ができるコミュニティ機能もあり、同じ悩みを持つ親同士の交流の場としても活用できます。広島の子育て家庭にとって、便利で信頼できる情報源となっています。
②より具体的なプロンプトを入力すると…
![](https://assets.st-note.com/img/1732096850-sm4lyvT1wFYC3EX8hfi7JjAP.png?width=1200)
広島の子育てママに寄り添う情報サイト「pikabu」は、地域密着型の子育て情報を提供しています。イベントや施設情報はもちろん、先輩ママの体験談や子育てのヒントなど、実用的な情報が満載です。
使いやすさにこだわったデザインで、忙しい子育て中でも必要な情報にすぐアクセスできます。また、広島ならではの地域特性を活かした情報も充実しており、地元ならではの子育ての楽しさを発見できるでしょう。
さらに、ママ同士の交流の場としても機能し、孤立しがちな子育ての悩みを共有したり、新しい仲間づくりのきっかけにもなります。
「pikabu」は、広島で子育てをするママたちの強い味方となる、頼れる情報源です。
ライティング特化型ツール(有料)が作成した文章のクオリティ
有料ツールは、pikabuの魅力をまんべんなく盛り込もうとしている印象。しかし、そのぶん「実際にどんなことを知れるのか?」が具体的にはわかりにくい、さらっとした文章に仕上がっています。
また、ここでもコミュニティ機能の紹介や「ママ同士の交流の場」といったワードがあり、誤った情報が記載されています。「サイト内検索」機能はあるものの「使いやすい検索機能や、年齢別・地域別の情報分類」と同等の機能はpikabuには搭載されておらず、こちらも事実誤認です。ファクト面の不安定さが表れています。
先輩ママの体験談に関する記事はpikabu内に存在しますが、あくまでメインコンテンツは「広島の子育て世代のためのお役立ち情報」。訴求するポイントのズレも見受けられます。
peekabooライターが自社メディア「pikabu」の紹介文を執筆してみた!
ここまで、各AIツールを使った文章を比較・検証しましたが、仕上がった文章自体はまさか数秒で書いたものと思えないクオリティでしたよね。しかし、誤情報や訴求するポイントの物足りなさや方向性の違いなどがあったのも事実。
それでは、peekabooライターがpikabuの紹介文を書いてみるとどうなるのでしょう。
【執筆したテキスト】
「pikabu」は、月間52万PVを誇る広島子育て情報サイト。子どもと楽しめる公園やスポットなどのお出かけ情報、習い事・幼稚園などの教育情報、マイホーム情報、病院などの暮らしの情報、マネーセミナー情報など、子育て世代が読みたくなる情報が満載です!編集部員は地元広島で現在育児中。だからこそ“広島のママ・パパが知りたい旬の情報”をリアルな目線で届けることができます。
また、見た目のわかりやすさも魅力。各記事には写真も多く挿入されており、気になるポイントを視覚的にカバーします。
さらに、pikabu主催の「pikabuまつり」は、親子で楽しめるユーザー参加型イベントとして毎回好評。
広島のママパパから注目されている地域密着型サイトです。
pikabuの大きな魅力は、“子育て中の編集部員が広島のママ・パパが知りたい情報を発信している”点だと考えている筆者。だからこそ、「子育て世代が知りたい情報が詰まっている!」ことを訴求しました。さらに読者にとってメリットとなるポイントや親子で参加できるイベント開催についても盛り込みました。
AIでは検知できていないpikabuならではの魅力を落とし込んだ内容にできたかなと思います。
AIライティングには限界がある!ライターの手もまだまだ必要
AIの生成した文章はまるで人の手で書かれたような文章で、AI技術の進歩を感じられます。今後のWEBライティングは、AIと共存していく時代となるでしょう。
ただ、まだまだライターの手が必要なのも事実。AIライティングは完全ではありませんので、人の手と組み合わせることで最大の効果を発揮することができます。
peekabooには執筆経験豊富なライターが多数在籍。AIツールを活用しながらのライティング、AIツールを使わないライティング、どちらにも対応可能です。またpeekabooでは、クライアントさまより許諾・指示がない限りはAIを使用することはありません。クライアントさまのオーダーにあわせて柔軟に対応可能ですので、質の高い記事をお求めならぜひ一度ご相談ください。
※クライアントさまからの指定がない場合は、オリジナルテキストでの納品になります。
▼子育て情報サイト「pikabu(ピカブ)」
▼株式会社peekabooについて
▼株式会社peekaboo・WEBライティング事業部について