![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88795709/rectangle_large_type_2_ed6633f7422127fffb63647ad30341fe.png?width=1200)
鳥の目で見たら、苦も楽も人生を面白くするアトラクション
わたしは今、仕事だけじゃなくプライベートでも実はけっこう人生の岐路に立ってたりする。
正直、迷い悩むし、へこむし、不安や焦燥におそわれることもある。
だがしかし。
悩んでるんやけど、それを鳥の目で冷静に観てるじぶんもいて、
なんつーか、そっちのじぶんは悩んでなくて、
むしろこの状況を喜んで眺めてるし、
地味に当たり前に幸せやったりする。
よくわたしたちの人生は映画やゲームに喩えられるよね。
じぶんを映画の主人公だと思い込んで生きてるけど、
本当は映画館で映画を観ているのが わたし ですよ、と。
じぶんをゲームのキャラだと思い込んで生きてるけど、
本当の わたし はゲームを操作して楽しんでるプレイヤーですよ、と。
そのていで言うと、今のわたしの場合は
遊園地でジェットコースターに乗って
絶叫してるかのごとく人生にヒーヒー言ってるんだけど、
鳥の目の わたし は、というと
どのジェットコースターに乗せたろか~
とほくそ笑みながら迷ってるっていう。
セルフSM状態!
人生の岐路に悩んでるじぶんも
鳥の目の わたし から観るとこんな感じなわけで。
楽しんでるんだよね。
こうなってくると、悩みが悩みじゃなくなってくる。
人生の悩みって、
どっちのジェットコースターに乗ろうかなってくらいのもので、
苦も楽も、人生を面白くするアトラクションだったのね。
この 鳥の目を持つ って、
じぶんとの向き合いと訓練で、ほぼ誰にでもできるもの。
絶対できないと信じてる人とゲームキャラに没頭してたい人でなければ😁
わたしも地味にコツコツじぶんと向き合い続けてたら、
いつの間にか身に付いてたから。
そんなわたしの経験をもとに、
鳥の目を持つこと
じぶんを受け容れること
思い込みやじぶんを縛っているものに氣付いて
自ら手放していくテクニック
そういうのを身に付けて、
もっと人生を面白くするための講座を、
サロンを再開したらやらせてもらおうと思ってます。