
Photo by
momoro66
我が子の保育園選び どこを見る?
すっかり涼しい秋の気候
今日は4歳娘の運動会リハーサルの日です。
昨晩娘は「明日運動会の練習の日だから、今日は早く寝なきゃね!」とテキパキと寝る準備をして布団に入り、朝もやる気満々で保育園へ登園していきました。我ながらしっかりした娘だなあといつも感心しています。
親になってこの時期に考えることは
あ、保育園の願書そろそろだなあ~ということ。
私の住んでいる地域の保育園は毎年10月下旬ごろから願書の受け取りが始まり、願書提出、入園面接、年が明けて1月末頃入園できるかどうかの決定通知が届き、一日入園などの説明会に続くといったスケジュールで入園準備が進んでいきます。
子ども2人なので、もう自分の子どもの園選びを考える必要はないのだけれど、来年の4月から入園を控える子をもつママたちはそろそろ復職や園選びにソワソワし始める頃かなあと思います。
そこで園選びの決め手となるのは
園庭開放など実際に園に足を運んで
自分の目で園を見に行くことだと思います。
我が子にとってはじめての社会経験の場となる保育園。
子どもの世界が環境が広がるはじめの一歩です。
親としてはやっぱり脳の発達の黄金期でもある
乳幼児期のほとんどを過ごす保育園。
子どもにとって最善の場所を選んであげたいですよね。
そこで保護者の方が気になる所は
保育園を見に行くのはいいけれど、一体何をみたらいいの?
ということだと思います。
保育士13年目
2児の母としての経験から思う
素敵な園を見分けるための3つのポイント!
があります。
ここから先は
1,780字
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?