見出し画像

1年で10キロ減量する

こんばんは。
息を吸うように無意識に食べる女です。

無理なく食べて動いて健康的に痩せたい人たち、一緒に減量がんばろう♡
楽しく健康体重を維持して、心もからだもニッコリ♡♡♡
応援お願いします🤲

いろんな偶然が重なり、摂食障害時のガリガリからプラス20キロ、通常体重よりプラス10キロ。
過体重(軽度肥満)になり、膝を壊し、背中がつり、踏んだり蹴ったり2025年幕開けです。。。

ガン再発予防も兼ねて本腰を入れると決め、減量のきほん食事、運動、睡眠の見直し。
まずは食から⇩

①食事の見直し
☀︎食べたものをカロミルで記録。
食べているものの認識をし、食習慣を変える!

栄養価算出してくれるので、食べ過ぎている栄養価が丸わかり!!また、自分で目標基準値決められるのもよい!
ここ1〜2年、忙しかったりストレスで選ぶ食といえば、菓子パン3個以上、おやつが食事、カフェラテ無限、、、
マックやスタバ、ミスド、コンビニという悪の糖質脂質無限♾️
選び方さえ考えたら糖質脂質過剰にはならないけど誘惑がありすぎますよね。笑

意識して記録した結果、、、
カフェラテ過剰に飲んだ日は脂質えげつないことに。

カロミルより記録した栄養素たち


感覚的に脂質えげつないことはわかっていたけど、数字でみると改善しよう、、、となりますね♡

A I栄養指導の結果

カロミルより

脂質過剰が気になりつつもGOODをいくつもあげてくれる優秀なAI。このままの食事だとやせませ~ん!笑

脂質過剰はだいたい加工食品とカフェラテが原因なので、辞める。
三食野菜とタンパク質取る。
魚メニュー増やす。

を今週からスタートだ!

管理栄養士いらねーとなる理由もわからなくないけど、栄養素全くわからない、自己管理できない場合は栄養士にまだまだ頼ってもらえる気はする!と資格保持者は希望を持ちました。

10年前は体重が55キロに近くなると体が辛くなり意識して食べないようにしていたのに、人間ってこんなに太ることに鈍感になれるんだなぁと痛感しています。目指せ!マイナス10キロ!

いいなと思ったら応援しよう!