マガジンのカバー画像

アドラーの100の言葉を自分に当てはめて考えた

100
「アルフレッド・アドラー人生に革命が起きる100の言葉」小倉 広 緒 ダイヤモンド社発行 を読んで、100の言葉を自分に当てはめたら、どんな想いが発生するかを実証し、文章にし…
運営しているクリエイター

#劣等感

「劣等感を抱くこと自体は不健全ではない。劣等感をどう扱うかが問われているのだ」

「劣等感」とは主観的なものである「劣等感」とは別に「劣等性」というものがあります。 「劣…

「できない自分を責めている限り、永遠に幸せになれないだろう。今の自分を認める勇気…

ダメな自分をそのまま受け容れる自分のこんなところがダメだと劣等感を持つことってありますよ…

「みんなが私を嫌っている」「今回ダメだったから次もダメだ」という思い込みは、冷静…

ベーシック・ミステイク(基本的な誤り)自虐的で自らの成長を阻む間違った思考のことです。 …

「人は注目されないと、悪さをしてでも注目を集めようとする。それに失敗すると、今度…

「不適切な行動の4つの目標」アドラーの高弟であるルドルフ・ドライカースが提唱しました。 ❖…

「強がりはコンプレックスの裏返し。『強く見せる』努力はやめて、『強くなる』努力を…

「優越コンプレックス」は「劣等コンプレックス」の一種、劣等感の裏返し自分は人より優れてい…

「人は正しいことをして注目されないと時に『負の注目』を集めようとする。人生をみじ…

人は何かしら注目を集めようとする私が子供だった頃、前にも書きましたが弟が破天荒だったので…

「劣等感を言い訳にして人生から逃げ出す弱虫は多い。しかし、劣等感をバネに偉業を成し遂げた者も数知れない」

偉業を成し遂げる人は特別な人だけなのか?ベートーヴェンは耳が聞こえなかったことは有名ですよね。音楽家としては致命的な障害だと思いますが、それでも世代を超えて演奏し続けられている名曲を数多く作曲しています。 劣等感を持つような環境をバネにして発奮し、人並み以上の努力をすることを、アドラーは「補償」と呼んでいます。 「補償が」あったから偉業が成し遂げられたんでしょうね。 自分はベートーヴェンじゃないし 私がベートーヴェンと同じ立場になったら、私は「自分はベートーヴェンのような特

「あなたが劣っているから劣等感があるのではない。どんなに優秀に見える人にも劣等感…

人は誰もが劣等感を持っている劣等感とは無縁そうな人っていますよね。仕事ができて容姿端麗で…