
ティアキン。イワロックのハート集めたい&キャラあれこれ
ゲーム初心者ならびに非クリエイティブな私でも大満喫できた神ゲー、ゼルダのティアキン。
楽しい思い出を好き勝手に振り返っていきたいと思います!
キラキラハート

何の効果もないけど暗闇で光るから夜行石のが好き
プレイする中でひとつだけ不満だったことがありました。
それはイワロックの心岩を収集できないこと。(え)
せっかくリンクさんのおうちがあるのだから、集めて飾っておきたかった。
アクション初心者の自分にとって氷属性ガチロックのハートは強い味方。あとマグロックの炎属性のハートも寒冷地対策でよく持っていました。かわいいし。
なのでスクラビルドも大歓迎なのですが。
夜行石のは飾りにしたかったな。
好きなキャラ苦手なキャラあれこれ(魔物編)
イワロックは面倒ではありますが、キャラとしてはコミカルなBGMのせいもあってかわいかった。特にイエロックとか憎めない。
私の中でかわいい敵キャラNo.1かもしれません。
ただし小さいやつ(イシロックとか)は足音が怖かったので苦手でした。
たたたたって、素早く近づく足音が怖かった。
ちなみにかっこいい敵No.1といえば。
やはりライネルさんでしょうか。
武人って感じですよね。戦闘の前に一礼したい。
素敵な武器をくれるのも嬉しい。もう付き合いたい。
面倒くさい敵。グリオーク。
あまり戦いたくないキャラNo.1かもしれません。
BGMはかっこいい!
ここだけの話、雷電グリオークを雷雷と見間違えてしばらくの間らいらいグリオークだと思っていました。来々軒みたいな。ラーメンとか出前してくれそうなイメージで、強いのにちょっと笑ってしまう敵でした。
怖い敵。満場一致でこれでしょう。

これプレイしたのが子供の頃だったらトラウマになるよ!
いや大人だけども。大人だけども怖かった…!
初めて出会ったのはタキイハバノの祠のそばだったような。突然暗くなってBGMもおどろおどろしくなり…
ひぃぃぃーっっ!!
もうこれがラスボスでいいと思う。
ローメイみたいに出そうな雰囲気ならまだわかるけど、一見穏やかそうなハテノ村の外れの草むらで突然発生するのとか、寿命縮むからやめてほしい。
怖すぎてずっと戦わずに逃げていて、初めて戦ったのはデクの樹サマのとき。瘴気の手のインパクトがすごすぎてファントムガノンが大したことないやつみたいになってました。
次。
気持ち悪い敵。クィンギブド。
本当に無理すぎて、雷の神殿の攻略を一週間ほど中断しました。虫が苦手というわけではないのですが、ちょっと受け付けないビジュアル。
特に第二段階の、高速で這い寄るギブドとのコラボは恐怖。
ジャンル、ゾンビものになってるぅー!
瘴気の手とギブド、この2つはホラーって言っていいやつですよね?
ちょっとAちゃん!
私ホラーはなしでって言ったじゃん!!
賢者について
キャラの作り込みがしっかりしていて良かった。ありきたりですが最後のボス戦の前に皆が駆けつけてくれたのも胸熱でした。前作をやっていた人なら感慨もひとしおだったのでは。
今からブレワイやろうか実は悩んでいます。
どの賢者も良かった。
特にルージュちゃん。エキゾチックな魅力に溢れていて、空飛ぶ絨毯に乗る某お姫様よりもずっと可愛かった。二刀流なのも素敵。
あと印象的だったのがチューリ。
かわいいし勝手に敵をやっつけてくれるし、旅のお供として最高なキャラでした。
最後のボス戦のときに呼び止めてくれたのも、すごく嬉しかったんだよ。
でもね。
「水臭いな!」
って、10代だよね?チューリ、少年だよね?
このセリフはアラフォーの自分でも使わないような…。いや、リトの村ではよく使われるのかもしれない!うんきっとそう。
あとはご両親のお名前でしょうか。気付いてしまったらもう美味しそうにしか見えないという罠。
世界の山ちゃん的な。
さいごに
世界観もキャラの作り込みも最高でした。シドとユン坊、今回スルーしてごめんなさい。
楽しい思い出はまだまだ続きます。
当分別の世界には行けなさそうです。
おしまい