EQ理論(心の知能指数)の疑問符。
EQを測るテストで、とても、特徴的な、モノサシがある。
「ライスケール」
だ。
「嘘」
についての質問だ。
ここで、私は、ふと、疑問が、湧き上がった。
「嘘をつく。嘘をつかない。」
ではなく
「嘘をつかさせられた」
場合、どうなるか?
ここはEQ理論の弱点だろう。
特に、現代社会は、資本主義社会なのである。(現時点)
こういう社会では
「嘘をつかさせられる」
なんて事例は、山程、あるだろう。
一応は、自慢には、なりますが
EQテスト
を
やると
高い成績をおさめる事も出来る。
ある意味、優越コンプレックスではあるが
本質が見えるのである。
ここまで来ると
学問と学問が結び付く。
哲学の領域である。
「嘘をつくこと」
に関しては
究極の哲学(マイケル・サンデル)
でも、触れられている。
本質はいつもシンプル(^_-)
いいなと思ったら応援しよう!
より善い記事を書きたいと思うので、サポートしていただけたら幸いですm(__)m