社会で生きる事とはどういう事か?自立とは、どうこう、状態を、指すのか?
こんばんは♪
長澤です。
今回は、ちょっと、硬派に♪
note内で、フォロワーさんと、会話してたのですが、これからの社会、親以外に、依り所が、なかったら、日本は、オワコンジャパンだと🗾
元記事こちら↓↓↓
あれですね。
最近、出始めた、【自立】の定義。
「自立とは、たくさん、頼る、所が、ある、状態である。」
一見、逆に、見えて、【自立】の定義は、正しいと思われます。
逆説的に見えて、今の時流からすると、こっちの解釈の方が正しい。
例えば、親子関係。
毒親だ。アダルトチルドレンだ。
と、若者は、親をディスってますが、だとしたら、他に、頼る所を、見いだして欲しいと思うのが、親の【良心】でしょう。
他には、高齢者。
【孤独死】が、ヤバいと、叫ばれてますが、これは、ひとえに、【繋がり】が希薄化したからと、断言出来るでしょう。
ネットだ!
人工知能だ!
と
ITが、もてはやされてますが、これって、案外、上っ面だったりするんです。
本質的な所では、どんどん、【繋がり】が、【希薄化】してます。
これは、憂うべき、事態!!!
ある意味、ITは、【功利】を働いてるように見えて、【厄災】を運んできてるかもしれない。
興味ないかもしれませんが、私のお話を、します。
私は、今、病院通いの身です。
病名は、【統合失調症】。
【精神障がい者】です。
ややこしい奴だな。
と
思われる方も大勢いるかもしれません。
しかし、【IQ検査(知能指数検査)】などを、すると、必ず、高い数値が、出ます。
友人などと、比べっこなどしても、私は、異様に、高い数値を、出します。
とはいえ、ネットのIQ検査なので、真偽は、定かでは、ありませんが、低くても、140。高いときは、180位、行きます。(2019年に、リリースされた、IQ検査は、152。)
ちなみに、天才の名を欲しいままにした、アインシュタイン。
しかし、アインシュタインの息子は、私と、同じ、【統合失調症】に、悩んだと、言われてるらしいです。
アインシュタインの息子だから、IQは、高かったんでしょうね。
そういえば、科学雑誌で、有名な、【Newton】に、こんな、記載が、ありました。
IQが、75以外の者と132以上の者を、知的障がい者とする。
笑えますね。
私は、上の意味で、知的障がい者かもしれない(笑)
まぁ、一時期、本気で、【MENSA】のテスト受けようか、考えたことも、あります(笑)
とかく、その話は、横に、置いておき、私の【自立】に、関して。
現段階では、福祉関係の方々と、出来るだけ、コネクションを、持とうとしています。
私の場合、家族柄もありますが、【高齢者福祉】と【障がい者福祉】の両方です。
確かに、金銭面では、不自由しそうな事が、多々あります。
ただ、ここは、お国が、決めた制度だと、思って、【臥薪嘗胆】してます。
本当は、日の目にあたりたいです。(社会的に)
ベーシックインカム、実現されないかなぁー。
って
希望的観測論を、抱くこともあります。
そうそう。
ご存知ですか?
第二次世界大戦下で、ドイツが、行った、ユダヤ人大虐殺(ホロコースト)にての、第一位の死因を。
ある日、収容所内で、噂が、流れたんですよ。
「クリスマスには、解放される!」
と。
しかし、それが、でたらめで、多くの人が、落胆する。
まぁ、落胆なんて、かわいい表現ですよ。
収容所の人々は、希望を、失い、生きる力を、失い、多くの亡くなった方を出しました。
ある意味、【希望】とは、それだけ、重要な、【力】を、持っている。
【人】の【生き死】に関するくらい。
とりま、この辺で。
話は、長くなりましたが、【自立】に、関して。