
- 運営しているクリエイター
#テクニカル分析
1つの波の終盤にバブル買いした連中が損切られた後に上昇する
波についてのメモです。
山をつけたら新規売組が短期組の損切り注文が溜まってそうな直近安値付近を狙い、一旦下げてくる。
損切りが入る(安値で買玉を売らされる)時に安値を仕込んで来る(買って来る)のと、安値を目安に買って来る新規組がいるから下げが止まる。
(直近安値に引いた水平線付近や少し割り込んだ所で止まる事が多い理由)
この損切りポイントで買いが弱く、安値で下げ止まらず下抜けて更に割り込んで
トレードワンポイントアドバイス
変化に気がつけるか、が鍵🔑先日移動中にスマホでチャートをたまたまチラ見した時、
「あ、これは勉強になる形やな。」
と思いスクショを撮りました。
その写真がこれ。
これはNYダウ先物の一時間足チャートです。
ウクライナ情勢の緊迫で大きく下落した後の強烈なリバウンドシーン。
このチャートは転換の時に出る形だとピンと来る人はテクニカル分析がわかっている人だと思います。
チャートのどこに注目す
トレードワンポイントアドバイス 荒い値動きをどう克服するか
週末に行ったオンライン相談会で、先週のポンドの動きに翻弄された、という話が出ました。ポンドは大きく値を上げた後の調整期間に入っており、難しい地合いとなっていますが、元々ポンドやユーロは同様の環境にあるオージーなどよりも値動きが荒い通貨ペアになります。
試しにポンドドル、ユーロドル、オージードルの1時間足チャートを同じ期間表示してみましょう。
ポンドドル1時間足
ユーロドル1時間足
オージー
トレードワンポイントアドバイス
チャート分析は丁寧にすべし
チャートを分析するのが苦手、という人はこの記事をよく読んでみてください。
長年トレードをやっていて思い返すと、チャートから売買判断がちゃんとできていなかった頃って、分析が雑だったよな、と思います。
チャートにはたくさんのヒントが隠れていて、丁寧にみていくと反発するポイントが見えてきます。初心者の頃は、まだ知識が足りないのでわからないことは見えないですがわかることも
サポレジ転換、水平線
トレード講座『バウハウス』のメンバー様への、今朝の配信です。参考にどんぞ。
こんな感じで気ままに日々配信しています。
普段はちょっとふざけている僕ですが、最近やったオンライン講座で扱っている内容を踏まえながら、それらをスキルに落とし込むために、今の値動きをピックアップして定着してもらえるよう工夫しています。
こんな配信を日々受け取る方法ですが、それなりの受講料を払い、バウハウスでトレード講座を
【トレードワンポイントアドバイス】 ボリンジャーバンドを使ってトレンドの上位足波及を感じよう!
チャートは日経先物の5分、15分、30分、60分の現在のチャートです。
ボリンジャーバンドの拡大が5分から始まり、続いて15分30分足に波及してきているのが分かります。60分にも波及するかどうかは今から決まります。
5分でエントリータイミングを測って入った後にラッキーにもこのような展開になった場合、トレンドの上位足連鎖がどの時間足まで起こっているかを観察します。
上位足まで連鎖が
【トレードワンポイントアドバイス】 値動きが悪くなったらここをチェック!
価格がスイスイと動く時期、ジリジリ動かない時期ってありますよね。
一体何故なんでしょう?
1枚目のチャートは現在のビットコインの5分足チャート。
全体で見ると大きく値上がりしていますがその道中では一時的に上昇の力が弱まったり、逆行して下げたりしている時期があります。このような時にポジションを持っていると、イライラしたり、もう上昇が終わるのかもしれないから利食いしておこうか?などと考えがちです
ザ・移動平均線 移動平均線の全く新しい見方を知ろう!
1回目のテーマ:トレンド方向の把握 その1トレードを行う際に最も重要な事は、投資対象のトレンド(傾向)は
上昇・下落のどちらなのかをきちんと把握する事です。
その方向がわからないままトレードを行おうとしたらどうなるでしょう?
見ているチャート上で
値が上がれば上がっていきそうだと感じ買いたい、
値が下がれば下がっていきそうだと感じ売りたい、
と衝動的に取引してしまう事になります。
買い物に行