![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22814513/rectangle_large_type_2_a4a70284ae0e9cd0a3274a0c0cca75f5.jpeg?width=1200)
ZOOM初心者でテレワーク中のあなたへ 〜 『触らんとキケン‼️』 〜 セキュリティ対策もしっかりと。
こんにちは、雅(みやび)です。
緊急事態宣言中であり、リモートオフィスへの移行が推奨されて、テレビ会議の需要が急増しています。
そのため、どうしても注意を払うべきことが増えてます。
ZOOMに注意しなさい。
中でも、使い勝手やパフォーマンスの良さで
ZOOMが利用される機会が増えてます。
昨年末で1千万人だった利用者が一気に2億人まで急増していることからも明らかです。
ですが、
利用者が多くなると良からぬ人たちの標的にもあがってしまいがち。
ZOOMのネガティブなニュースが続出しています。
ZOOMの利用を続けるのならば、常にセキュリティ対策 に細心の注意を払う覚悟が必要です。
ZOOM の情報セキュリティ対策は万全ですか⁉️
現時点のリスクと対策をまとめておきます。
☑️ ZOOMの暗号化は不完全と認識せよ❗️
暗号化の鍵がZOOM社のクラウド上に保存されています。不正入手されると、部外者が会議を覗けるのです。
もちろん、ZOOM社も覗ける。
そういう状態である事を分かった上で利用しましょう。ZOOMで社外秘情報などの機密情報を話すのはご法度なのです。
☑️ ZOOMは初期設定で使うな❗️(ZOOM爆弾を許すな)
ZOOMを初期設定のまま利用していて、乗っ取り被害が続出している。
会議中にいかがわしい映像を流したり、
政治的なアジテーション音声を流したり、
部外者が情報を搾取したり、と被害は様々だ。
あなたがWEB会議の主催者であれば、
あなたの評判を落とすことになりかねない。
必ず以下の対策をしよう!
❶ 会議ごとにミーティングパスワードを設定する
❷ 詳細オプションで『待機室を有効化』する
❸ 第三者がアクセスできるSNSで会議用URLを通知しない
☑️ 脆弱性を放置するな‼️
windows版ZOOMクライアントのチャット機能に重大なバグがあった。必ず対策したバージョン4.6.9以上の最新アップデートを適用すること。
放置すると標的型メール同様にウイルスを埋め込まれるリスクがある。
☑️ ユーザー情報の漏洩を認識せよ❗️
ZOOMアプリ起動の都度、ユーザーの端末情報、携帯端末キャリア情報等がFACEBOOKに垂れ流されている。
☑️ ZOOMの脆弱性をウォッチせよ❗️
IPA(情報処理推進機構)で最新の情報にアクセスできます。
最後に
大企業ではイロイロと会社の情報部門が対策や注意喚起してくれます。ですので、それに従っていれば、大過なく過ごせますが、、
あなたが個人事業主であったり、
スモールビジネスとかNPO等の団体職員ならば
自ら情報セキュリティの最新情報に常に目を光らせておかねばなりません。
手を抜くと、思わぬところで大怪我をします。
場合によっては多額の損失を被りかねません。
それだけリスクは大きいのです。
今後も、ZOOM の脆弱性にはご注意ください。
PS
COVID-19対応のため、世の中が一気にリモートオフィスへと移行しています。
在宅勤務となれば情報セキュリティが甘くなりがちですので、被害に遭わないように細心の注意を払ってくださいね。
以前のこの記事、今こそ参考にしていただきたいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![miyabi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132893809/profile_b319524f23569e42360c448da2ec2682.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)