健全な夫婦が持つ、二人の間の「境界線」
夫婦間でこのようなことはありませんか?
●本当はやりたくないのに、ついつい相手のいいなりになってしまう
●相手の行動に対して、嫌だと思いつつも、断ることができない
これは、夫婦間で境界線が引けていないことが問題かもしれません。
境界線(バウンダリーともいいます)とは、
「私」と「あなた」の間に引くラインです。
「ここまでは私の領域。だから、ここから中には入ってこないでね。」
というラインです。
境界線の必要性
先日、我が家でこのようなことがありました。
子どものマイナンバーの更新で、スマホ上で申請手続きが必要となりました。
妻が「私のスマホあっちの部屋だから、ここにある、あなたのスマホ使うよ」といって僕のスマホを使おうとしました。
それに対して、僕が、
「いや、俺のスマホ使われるの嫌だな」とか、
「自分のスマホ使ってもらえるかな」と言えれば、
それは妻との間で、境界線を引けているといえます。
たとえ夫婦間でも、「自分が友達とやり取りしているメールは見てほしくない」とか「自分のバッグを勝手にあけてほしくない」とか「私が望んでいない時に、身体に触ってほしくない」とか、それぞれあると思います。
夫婦間で境界線を引いて、嫌なことを嫌だと言えることは、自分を大切にすることであり、また、相手と「いい関係」を保っていく上でも、とても大切なことです。
境界線を引く上での考え方
境界線を引く前提にある考え方は、「私とあなたは別の人間」という考え方
です。
言い方を変えると「私は、必ずしも、あなたの期待通りの人間とは限らない。」という考え方です。
ところが、夫婦間では、近しい関係であるゆえに、この境界線があいまいになり、お互い境界線を越えて侵入しがちです。
相手の期待に応えるために自分自身を犠牲にしていると、境界線が分からなくなってきます。
境界線を引くときの原則的な6つの考え方を紹介します。
特に強調したいのが、2番目の「相手の感情に、私は責任を負わない」ということです。
自分の言葉や行動を、相手がどう受け取り、どう感じるかは、自分がコントロールできるものではありません。
コントロールできるものに対して、責任を必要はないのです。
僕のスマホの例で考えましょう。
僕が妻からの意見を拒絶することで、妻は
・自分のやろうとしたことが拒絶されたことでの不満や怒り
・自分が夫から信頼されていないのではないかという心配や不安
を感じるかもしれません。
つい、その感情を相手に感じさせまいと、自分が我慢することで、結果、自分が犠牲者になってしまいます。
相手の感情は相手が責任を持つというのが原則です。
だからといって、相手を突き放すという意味ではありません。
たとえば、「そう、信頼されていないようで嫌なんだね」と妻の不満や不安を受けとめ共感することはできます。
その上で、お互いが納得のいく解決策を探していけばいいわけです。
今日の最後に、ゲシュタルト療法の創始者フレデリック・パールズ博士の、「ゲシュタルトの祈り」を紹介します。
=============================
今後も、夫婦関係の悩みを軽くして、関係改善につなが心理学の話しを
定期的にお届けしていきます。
確実にチェックしたいという方は、ぜひフォローしてください。
また「いいね」ボタンを押して頂けると、書き続ける励みになります。